先日、広島からの帰り、実は広島から新横浜まで、お子さんを5歳くらいの男の子と赤ちゃんを連れた、お母さんと三人がけシートで同席だった。
   
新大阪あたりから、赤ちゃんがぐずり始めて、結構ときどき大声で泣いたのね。

僕は隣だからさ、それなりにまあうるさいですよ。
でもね、赤ん坊が泣く、なんて当たり前じゃない。
文句なんか全然ないし、悪ふざけして迷惑かけてんじゃない、っていうか迷惑じゃない。
赤ん坊が泣くのは、迷惑じゃない。

お母さんはしきりに、謝るのだけど、
  
「謝ることないです、ぜーんぜん、
 赤ん坊なんだからいいんですよ、そんなの。」

って言ったら、
「他のお客さんにも迷惑で、ほんとに・・・」

っておろおろしてた。

なんだろう、そんなの全然いいですよ、って日本であって欲しいな、って思います。
幸い、僕の乗ったその列車では、うるさいとかそんなこと言う人は一人もいなかった。

赤ん坊を連れて新幹線に乗らなければならないお母さんを、社会みんなが理解してあげればいいじゃない。

せいぜい3時間くらいまでの話なんだから。

  

高齢者、のこの人も、もしかしたら、認知症が始まってるとかそういう事情もあったかもしれないから、
なんだか難しいよね。
認知症、怒りっぽくなる症状もあるらしいし。
   
双方をちゃんと理解してあげて、乗客みんなで、小さな平穏を守れるような意識。
世界平和って、まずそこからじゃないかな。