何を作っているんでしょうか?
朝、トロパンでパンを買って家に帰ってきて、10時前くらいにこれを漬けて冷蔵庫に入れて
さっき(17時30分)に冷蔵庫から出した。
僕んちの今日の晩ご飯は、19時頃の予定です。
(追記 ヒントその1)
正解は・・・・・
(当初 21時ころ正解発表、って言ってた)
=============
ちょっと早いけど、正解だします。
ローストビーフ(これ半分)
最初の写真は、玉ねぎとニンニクと、少し醤油、
で、漬けてある状態です。
肉はぶっ叩いて、よく揉みます。
で、4、5時間漬けておくと、もう、手で持ったらふにゃふにゃに柔らかくなっています。
大事なのは、スジが入っていない肉を選ぶこと。
わりと見えないところにもあったりするから、その辺は難しいです。
で、、漬けたやつを出して、玉ねぎとかをとって、よく拭いて、1時間くらい乾かして、
それから、焼きあがるのに、大体30分くらいかかります。
焼き方は、これの場合はなにしろ外側を強火で焼いて、
一回だしてフライパン冷ましてから余熱でまた熱入れて、
アルミホイルで包んで少し置いて、
で、その後は、
フライパンに戻して火を着けて徐々に温度が上がってきたら、火を止めてひっくりっ返して
またアルミホイルに包んで少し置いて、ホイルから出して置いて、
を繰り返していくんだけど、、、
アルミホイルで時間置きすぎると蒸れてハムっぽくなってなんか中から水分いっぱい出ます。
僕のやり方だとそんなにドリップでないです。(少しはでるよ)
そのように研究してこうなったものなんで。
アルミホイルに包んで熱を入れるんじゃなくて、アルミホイルで一旦熱を落ち着かせて、
ホイルから出して熱を入れてく、って感じなのね。
もうこればっかりは、、説明ができないので、うまいことやってくださいまし。
低温調理器使ってもいいのだろうけど、なにか、こう、、、なにかが違うんだよね。
すいません。
で、、出来上がり。
ほんとは、ベロンとでかいやつをナイフとフォークで食べようと思ってたけど、
奥さんが、箸で食べられるようにして欲しい、っていうんで、半分にして薄めに切った。
Allan $ Denise がオーストラリアから持ってきてくれたお土産のワインがちょーうまい。
ローストビーフだけど白ワイン。
牛肉には赤!! って決まりみたいになってるけど、
霜降りの入った和牛には白ワインもめちゃめちゃ合います。
アヒージョのガーリックアンチョビオイルで、
ワサビは粉だけど、ワサビ醤油もいい。
今朝買ってきた、トロパンのバゲットで、
サーフ&ターフ。
(ステーキとエビ、を一緒に使うこと、Surf & Turf って言います)
すごい美味しかったけど、、、、
あと、120g ってところで、もうお腹がいっぱいで入らない・・・・
食べられなくなったなぁ・・・・
昔はパンやサラダやチーズやポテトやいろいろある上に、
夫婦二人でローストビーフ700グラムとか平気で食べてたんだけどな。。。
ちょっと淋しいね。