1月16日から始まったグルテンフリー生活は、
時々チートデイを作りつつも、未だに続いている。
続けている理由は、劇的な改善があったから、ではない。
やっぱり多少の効果はあるように思うけれども、
かと言って、劇的、ではない。
花粉症の季節に突入して、もしかして、グルテンフリーをとりあえず1ヶ月を超えて続けていた効果で、症状が出ない、なんて事が起こるのでは、という期待も虚しく、普通に目が痒いし鼻もぐずぐずし始めた。
僕は、小麦にアレルギーがない事も検査でわかったし、グルテンフリーを続ける理由はないんじゃないか??
とも思うんだけど、、、でもね、微妙に効果が出てきているようにも思えるのです。
そして何と言っても、
さほど辛いと思わない・・・
不思議なものです。
もう、ながーいこと、昼はラーメンかスパゲティかうどんかパン、ときどき蕎麦。
僕は米なんかなくても麺で生きていける、くらいに言ってたし、大好物と言い切ってきた。
それを、食べてない。
でも、辛くない。
これはまた別で話そうと思うのだけど、実は、
焼肉、ステーキ、寿司、なんかも、今、それほど食べたいと思わない。
食べ物に興味を失ったわけじゃない。
でも、今まで、いつも食べたいと思ってきたものを、
今、そこまで切実に食べたいと思わないのです。
たぶん、病気が続いたせいもあるのだろうけれど・・・
そのうち検証してみようと思います。
で、さほど辛くない理由の一つに、
米粉レシピ、がある。
以前、アメトピにもなったグルテンフリーの記事で紹介した
梅子さんの「米粉のレシピ帖」の米粉ピザの話
僕はあんまりお菓子を作る事には興味がないのだけど、
それでも、梅子さんのレシピはこれ以外にも、
パンケーキを作ってる。
どうよ、素敵でしょ。
パンケーキは、僕はオーストラリア時代、実は結構普通に食事として食べてた。
マクドナルドに、マックグリドル、ってあるでしょ、
メイプルシロップのパンケーキで、ソーセージマフィンの具を挟んでるやつ、
あの感覚ですね。
Pikelets (パイクレット)というイギリス風パンケーキがある。
ネットでパイクレットを検索すると、こういうのがいっぱい出てくるけど、
僕がしってるパイクレットはこういうのじゃない。
もっと、
小さいホットケーキ、
って感じのものだった。
つまり、これです。
オーストラリアではこうやって、普通にスーパーに売ってるの。
これを、かってきて、ベーコンエッグやハムエッグ、
チーズ、ベジマイト、なんかと一緒に食べてた。
で、これが、梅子さんのレシピで作ったパンケーキ。
これが、オーストラリアで食べていたパイクレットとほんととてもよく似た感じなの。
梅子さんのレシピは他にもいろいろ作ってみようかなぁ、、
とは思うんだけど、お菓子を作る感じになってくるんだよね。
だって、すごいのよ、
チョコモナカジャンボ
とかグルテンフリーで作っちゃってるの。
そんなわけで、まだお菓子はハードル高くて、手を出す気になれないにしても、
いずれ、チャレンジしたいな、なんて思っております。
この、米粉ピザ、米粉パンケーキ、だけでも、もう、ほんとうに神。
救いの神。
梅子さん、書籍も出したので、興味のある方、ぜひ。