味覚嗅覚もすっかり元にもどり、少しずつ食生活も普通に戻り始めたところに、
大切なねえさんから、ざるどうふ、が届けられた。
佐賀県唐津市のお豆腐。
クール宅急便できた。
お店の説明書きがあって、とりあえずそのままで食べてみ、
というのでそのまま食べて見る。
いい大豆の香りがすごい。
よくある豆腐の水っぽい、つるつるぷるぷる、ではなくて、
どっしりクリーミー。
うまいー。
で、、オリーブオイルと塩、とかも良いよ、って書いてあったので、
国際オリーブオイルコンテストの審査委員をやってるたった一人の日本人、
中村裕美ちゃんの営む輸入業者、オリーブオイルヒストリーが入れてるオリーブオイルを空けてみる。
オリーブオイルと豆腐、、、
なかなかによく合う。
まあ、やっぱり醤油の方がよいのだけど、、、
慣れたら、これはこれで、外せない食べ方かもしれないなぁ、、、
というわけで、、
慣れてる食べ方。
僕は、豆腐は基本的にご飯で食べるのが好き。
「冷奴と白米、ありえない」
「豆腐はおかず的能力が希薄」
なんて人がけっこう多くて、豆腐でご飯派、は、マイナーなようではあるけど、
僕は絶対ご飯とよく合うと思っている。
豆腐自体の味と香りが濃いので、
鰹節、ネギ、生姜、みょうが、というオールスターを揃えても、
まったく動じない。
醤油は、いつもの、埼玉、桶川の坂巻醤油の甘露醤油。
やっぱこれだ、
豆腐、の食べ方としては、やや邪道かもしれないけれど、
やっぱりご飯だ。
あつあつのご飯に、ひえひえのざるどうふ。
味覚も嗅覚もしっかり戻ったところで、よかったー。
僕は、どうしても一回病気になると、時間がかかる人で、
まだだるさも抜けないし、気道の荒れも残っているけど、
だから、まだまだ、気を抜かずにお休みしてなきゃいけない状態だけど、
すごい元気でた。
美味しいものはやっぱりいいね。
ねえさん、いつも、ほんとありがとうございます!!