先日から、挫折しないギター入門、のサイトをずっと作っている。



サイトこれ。
2月10日には、ある程度出来上がった状態にしたい、
     
って、トップに書いちゃってるんだけど、10日には難しいかなぁ、、、、

 

 

 

   
       
サイトの制作は、Ameba Ownd というWEBサービスでやってるんだけど、、ページレイアウトやら、なかなか思い通りにいかないし、やっと使い方がわかって来たところ。
     
「あーーー、こうすればよかったんだ・・・」
     
みたいな事が後から後からいっぱい出てくるですよ。
なんでも、勉強しないとわかんないよね。



サイトの目的、として、、、
   

     
ギターを始めた人を、
「最初のコードを覚えるところで挫折させない」
 
 
ってのがあります。
   
今回、まず「なごり雪」弾けるようになりましょう。
ってので始めたい。
 

キーをCにして「なごり雪」をやると、
一番最初に乗り越えるべき、そこを超えないとできません、
っていうコードが網羅されているのです。
しかも、最小限。
    

      
じゃーん、じゃーん、って、4分音符で一定に弾きおろすだけ、
表情も飾りも入れず、ただそれだけでも、

歌を入れるとこんな風になる。
まず、ギターを始めて最初に目指すべきは、これなんです。

とりあえず基本コードをまず全部覚えよう、じゃない。
  
(この曲を弾くのに)必要なコードを覚えていくべきだと思うんです。
そして、それを覚えると、何ができるのか、を知る事だと思うんです。

まず「最初の努力の先にできる事」がこれです。
 

 






今、コロナもあり、手術もあり、
目に響いてまともに歌の練習もできなきゃ、、収入もない。
     

   
なら、なんでもいいから収入になる事、を考えりゃいいんだけど、
なんだかねぇ、、そんな時こそ、やりたかった事を、、、
って思っちゃうのね。
   

   
こういう仕事をしていると、たくさんの人から、

   
「ギター始めたいんだけど、、、難しそうで、、」
「昔やろうと思ったけど、、コードがうまく押さえられなくて」
「子供がギターやりたいみたいなんです」
「ギターって誰でもできるもんでしょうか?」
   


って、言われるんです。
こういうセリフ、何百回聞いたかなぁ、、、
その都度、
   

     
頑張って始めて見なよ!
楽しいですよ、、、
またやればいいのに、、、
コードが覚えるのにはコツがあるんですよ、、、
 

   
とりあえずそんな返答をしてきたのですよ。
おざなりな感じするかもだけど、、結構本気でそう答えてた。
  
でも、毎回、
   
きっと本当は、もちょっと確信に迫った、
「こうするとできますよ」が言えたら、
この人は本当にギター始めたりするのかもしれないなぁ、、
 
なんて思ってた。
なんか、無力感、なんていったら大げさなんだけど、
そういう感じがあったな。   

    

なにか、分かりやすそうないいサイトでもあれば紹介できるんだけどな、、って思っても、
     
初心者用のサイトって、あんがい難しかったり、
ただ、コード押さえる指の場所だけ表示して、ここ押さえます、
      
Cはこう、Bmはこう、Gはこう、
      
そうやって、押さえる場所だけ教えて、はい、コード覚えてください
で。終わっちゃってるんだよね。

いや、文句言ってるんじゃない。
やり方を教えてんだから、それで、いい。
僕だって、それを諦めずにやってきたから、今ギター弾けるわけだし。

    
でも、それだとね、
「どうしても弾けるようになりたい!!!!」    
って言う「熱意」を持ってる人しか弾けるようにならないと思う。
         

    
プロになりたいだとか、そういうのなら、
そんなの自分で頑張れよ、って言うけどさ、、
僕は、そういうのじゃなくて、
ちょっと始めて見たいけど、、、、、
くらいの人に、趣味でギター弾く楽しさ、を知って欲しいのです。

ギターって、始めた人の9割、やめるそうです。
やめなかった1割の中に、例えば「あいみょん」がいるわけです。
最初はただ、弾いてみようかなぁ、、くらいからはじめたかもしれない、
それが、大スターになっていったりする可能性を秘めてたりもするわけです。
      
        
僕、今までに何十人か、初めてギター触るって人少しだけ教えて来た、
        

    
熱意持ってた子は、みんな弾けるようになった。
最初「こりゃだめかなぁ??」 って思ったのに、プロになった子もいた。

    
これ、もし、7割になったら日本の音楽の未来って、どうなるんだろう。
  

    
今、カラオケに行っても全ての音がシンセサイザーで出来上がった電子音だったりです。
巷で流れる音楽も、ほとんどが電子音です。
生の楽器に触れて欲しい、自分の奏でる楽器で歌う楽しさを知って欲しい。

       
     
今、熱意はそんなにないんだけど、、、弾いて見たい、
って人が、実際にやって見て、
最初の難関を超える、ところまで、手伝いたいのね。
  
そう言う人たちが、


「なんだ、ちょっと頑張ったらできるんじゃん」


って思ってくれるようになったら、
もっともっとたくさんギター弾く人が増えて、  
生楽器の音楽は、そういう歌はもっと興味を持ってもらえるようになるんじゃないかって思う。

そしたら、いずれ、それは僕の収入にもつながるかなぁ、、(笑



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜