こないだ作っていたこのカレーですが・・・・

 

 
まあ、やる前から分かっちゃいましたけど、
激ウマでしたよ。

どーん!!



資生堂パーラーのビーフカレーが、確か2880円、だったかな・・・

うーん、

負けてない気がする・・・
1杯2880円に負けてない気がする。

で、10杯分くらい作れてる。
   
これ、みんなやった方がいいよ。(余計なお世話)
基本的にただ火にかけて沸騰したら保温鍋で放置、だけなので。


        
ほいで、、、、
コロナがまた大騒ぎで、、、とうとう3年目か・・・
コロナ一年目2020年の終わりころは、もう世の中は元に戻らない的悲壮感が漂ってて、
2021年入って、2年目はさらにまずい状況で、、
そして、そろそろかな、と思ったら。
オモローじゃなくて、オミクロン、が、もう、ほら、あれですよ。


  
まぢでか!? テドロス!!
っていうか、、テドロス、まだいたのか・・・

        

はぁ、、これからどうやって生活しましよぃ。


って、これからどうやって、、、
を、考えることを余儀なくされる、、ってのは、
困ったもんだな、、と思いつつ、
どっかで「なんとかなる」という根拠のない自信があってですね。
なんだろうね、、、ちょっと達観してきたね。
           
すると、なんだか、面白くなってきちゃったな。
今年は目の手術からどうこう、なんて考えてたけど、
それ以前にコロナでまたライブできないじゃん。
まあ、僕は、どっちにしろ3月くらいまでできなかったんだけど、
     
今はまた、しばらくは家でできること、考えないとなーって思います。
  
     


去年の今頃、2021年は、音楽制作やら「家仕事をマネタイズ」に全精力を傾けて、
頑張るって決めた。
   

    
最初がこれだったな。
ちょうど今頃、すごい悩んでるところだった。

 

 

 

    
エレキギターで悩んでたのね。
カントリー風エレキギター入れたい。
でも、やったことないから弾けない。
入れなくても曲は成立する。
でも、入れたい。

そして、たぶん、今くらいから1月20日くらいから、
1週間ほど、カントリーエレキギター猛特訓したんだ。
 
指の動きはそこまで難しくないはずなのに、
普段やらない動き方だから、どうしてもつっかかる。
フレーズをちゃんと作って、
練習しても練習してもなかなかうまく弾けないわけです。

ギタリストの友達に弾いてもらう事も考えたけど、
どうにも悔しい。
で、絶対に諦めない、できるまで、曲も発表しない、
みたいに意固地になって。

結果としては、やっぱり自分でやってよかったなー、
こんなのもできる、って自信になったりしてね。
    


この曲自体は、マネタイズ、という意味ではさほど効果なでてい。
というか、TuneCoreでの配信は、
ストリーミング、ダウンロード販売、双方、それほど売り上げになるわけではない。
  
でもね、インフラとして、持っておけばなにかが起こった時に、役に立つし、
もしももしも、海外とかでうっかりバズったりすると、化けるから。

仕掛けは持っておいた方がいいもんね。
これから、仕掛けるつもりもあるし。


っていうか、、、いい曲だと思うんだけどなぁ、、
僕、大好きなんだけど。

Spotifyとか、サブスクしてる人、是非きいてー。

 

  
   

  
image


     
CDはもう売れない時代、って言われてます。ずっと前から。
レコードも人気は上がってるけど、マネタイズ対象としては・・・
みたいな声もある。
     

       
情報ってのは、一様に全ての人に当てはまるわけではないんだろうと思うのね。
それに、実際その情報は、本当なのか??
     
ってすごく最近思う。
   

   
今更、CD??
このご時世に、、レコード???

って言われました。ずいぶん。
   

    

ところが、、やっぱり、まだまだ、CD、
現物の方が、実際にはお金になってくれる。

レコードも、たくさん買ってもらえて、
僕の周りでは、レコードプレーヤー買って、
レコードを聴く、という生活を始めた人も数多くでてきて、
そんな文化をちょっとでも広めることに貢献できたかなぁ、、
なんて、うれしかったりして。
  
そいやって、買ってくれたみなさんに、2021年は助けてもらった。
ありがとうございます。
   

   

     
つるさん、
個性心理学研究所所長、
いわゆる「動物占い」の生みの親である、
弦本將裕先生が、、

「溢れかえっている情報の、実に99、996%はスルーされている

月に1回もネット検索しない人が7割もいる
情報に踊らされて生きるのは、やめにしなくちゃね」
  

   
って言ってた。
全くその通りだな、って思うのね。

情報、って、絶対的なものと、相対的なものがあるわけです。
      
「この道まっすぐ進めば、溝の口駅にでるよ」
という情報は、絶対的な情報です。
    
「この薬はすごい効果がある」
は、相対的なんですね。
100%の効果が立証された臨床検査って存在してないんで。
    

       
全ての情報が、そういうもんだろうと思うんですよ。



僕の生き方なんかは、今、世の中でうまくいく生き方がどうこう言うような情報からしたら、
もう、全然当てはまらない、そういうのダメ、みたいな生き方だったりするわけです。
ただの、
   
いきあたりばったり、

だもの。
でも、それで、無事に楽しくやってるよ、なんてのもあったりで。
  

後悔、がね、ない気がするの。自分の生き方に関しては。
全部自分で決めてるから、

ああ、あの時、ああしておけば、、ちくしょー、

みたいなことにならない。
人はそういうかもだけど、俺はこうなんで、、で生きてきたから、

誰のせいにもしなくて済むし、
「人生なんか失敗もあり、それがドラマの面白さ」
が前提だから。

とりとめのない話になりましたけど、
こうやって書いてみると、それはそれで、
自分はもうずっとブレない信念もってんな、、なんて、改めて思ったりする。