昨日、鳥の話でゴールドコーストの話をしてました。
僕は、今、日本に住んでいてとても楽しくて、オーストラリアを離れたことを後悔は全くしていません。
それでも、これだけコロナでオーストラリアにいけないと、たまらなく行きたいなぁ、、と思います。
18年も住んだからね。やっぱりなんというか、いまだに、自分の街だって気持ちがある。
そんな気持ちは一生消えないだろうし、消したくないな、と思います。

(18年間のうち12年間を過ごした僕の家の僕の部屋)
うちの奥さんも、やっぱり今、日本に住んでいることはそれなりに楽しいらしく、
またオーストラリアで生活をしたい、という気持ちはないようです。
コロナ前は、毎年、3週間オーストラリアで過ごして、それがまたまたなんとも楽しいわけです。
右も左も全部わかってる、
どこにいけば何があるか全部知っていて、友達がいっぱいいて、
でも、そこでは経済活動をしていない、
生活感だけがなくなって、半分観光、半分里帰り、
そんな「僕らなりにゴールドコーストとの付き合い方」を手に入れた、
くらいの気持ちがあるようです。
だから、今は、今で、すごく幸せ。
でも、どっかでゴールゴコーストとの繋がりは保っておきたい、っていうのがあるのか、
ずっと以前からの習慣なのか、実は、僕の家は、朝、ゴールゴコーストのラジオで始まるのです。
ゴールドコーストにいた当時から、家の朝はゴールゴコーストFMで始まってた。

今の家に引っ越したくらいの頃かなぁ、、、
「TUNE IN」というサイトから、FMゴールドコーストを聴けることがわかった。
それいらいずっと、、
TUNE INをみつけたこのMacbookAirももう8年くらいかな・・・
奥さんのだから、ほんとに、ラジオかける、Amazon 楽天 ヨドバシ で通販する、くらいしか使ってないもんだから、8年も経つのにほとんど劣化なく絶好調。
FMゴールドコーストは、懐かしの洋楽、ばっかりのラジオ曲です。
もちろん時々トークもあるし、ニュースもある。
だから、結構ゴールドコーストの地元ニュースは僕らはいまだにちゃんと知ってて、
あ、、今日は市役所でそんなイベントやってんのね、とか、
あんなとこでそんなでかい事故かいな、、とか、
えー、、ゴルフボール大の雹が降っただって・・・
(ゴールドコーストなぜか雹がよく降る)
なんて思ったりしています。
でも、一方で、ほんとうに英語がわからなくなったなぁ、、って思う。
昔は適当に聞き流していても、
え!! まじで??
なんて、思ったりしたのに、今は、聞くぞ!! って思って聞かないと、ニュースわからない。
英語、また勉強しようかな・・・
でも、ほんと、適当に流しっぱなしにするには、最高だと思うのね。
すこし、外国っぽさを出したいお店とかで、流しておくのもいいんじゃないのかなぁ、、
そういうの権利的にどうなのかは知らないけど、そこはぶっ飛ばして話すとおすすめです。
このサイトに行って、
こういう画面になって聴けます。

昔から洋楽好き、って人、ほんとにおすすめだよ。
今は、Eagles の「Heartache tonight」がかかってる。
さっきは、Des'reeのLIFE がかかってた。
大好きな曲。
そんな選曲のラジオ、なかなかないでしょ。
日本で普通に海外のラジオも聴ける。
すごい世の中になったよね。
使わない手はないなぁ、、、と。

