12月16日予定で、今、LPレコードを作っています。

CDも時代遅れとか言われ始め、
世の中音楽配信が全盛になった、今、
 
LPレコード  をだすわけです。
    
  
最初は11月3日予定だったんだけど、いろんな事情で、
日本最大のレコード会社、東洋化成の営業さんから、12月16日を提案され、
正直、時間に余裕ができてすごくホッとしています。
  
うさぎ星人Tシャツの発送作業その他もろもろも終わり、
また今日から、本気の音楽制作作業、再開です。
  

で、、、、


なぜ、レコード??? ってやっぱり言われる。
  
一言で言うと、、、

ノスタルジー

です。



僕は1966年生まれ。
こんどの9月24日で55歳になります。
         
   
初のCD発売は1985年、僕が大学に入学した年です。
一般的に普及され始めたのは、1987年くらいだそうです。
     
  
僕が初めてオーストラリアに行ったのが、1988年、
こんなウォークマンと、レコードから録音したカセットテープを数本もって、
オーストラリアに行った。



今の、若者にはもう想像もできない話じゃないかなぁ、、



     

高校生まで、ずっとレコードとカセットテープしかなかった。
     
   
音楽は、お小遣いを貯めて、
自転車で4キロ走ってレコード屋さんに行って
レコードプレーヤーのある部屋だけで、
こうやって、聴くものだった。



その当時、どんなオーディオセットで聴いていたのかどうしても思い出せないのだけど、
小学生の時代には、こんな感じのステレオコンポがあったように思う。



それと、



去年、復刻版がでて大ヒットしている、と言う、
これ。
昭和の時代、一生を風靡したのだそうだ。



 

 


この現物が僕の家にはあった。
こんな感じ、ではなく、この機種そのものだったと思う。
当時はね、それが一世を風靡してるなんてしらないし、
でも、これは持って移動できるから、これでシングルレコードを聴いていた覚えがある。
  
いま、僕は手持ちでシングルレコードなんかもってないから、これ買ったところでなんにも聴けないけれど、
欲しいなぁ、、、、
      
これ買って、
太田裕美さんの「赤いハイヒール」とか聴いたら
ほんとに泣いちゃう(笑


えーー、なんかすごい欲しい。
その当時好きだったシングルレコードとかまず集めようかな・・
で、ある程度たまったら、そのレコードプレーヤー買うとか・・


高校生くらいには、バイトして買ったのか、
買ってもらったのか、いまいち覚えてないけれど、


こんな感じのステレオミニコンポでレコードを聴いてた。
音質がどうこう、とか、あんまり考えたことなかった。


 
今、レコードを出すって言うと
  
レコードの方が本当は音質がいい、

とかね、そういう事なのかな、って思われちゃったりするんだけど、
正直、そこじゃないんです。



実際、レコードって本当は音質すごくいい。
今、オーディオマニアの友達や先輩が何人もいて、
そういう人のオーディオルームなんかで聴くと、ほんとうにすごい。
     

          
でも、そういうのって、何百万、下手すりゃ、1千万円超えるレベルで、
僕はそこまでこだわれないし、そういうタイプでもない。
だって、お話したとおり、僕はそんな高音質で音楽聴いてこなかったもの。
どちらかといえば、いい音楽は、トランジスタラジオで聴いたっていい音楽だ、って思ってる。

まあ、でも、僕はたまに友達の家で、っていうぐらいでもいいかなぁ、、
むしろその方が、それが当たり前になってない分、
すごい音で聴く時に、うわーすげー、、、って思えちゃうし。


     

       
レコーディングにはすごく一所懸命こだわってやってる。
僕は全部自分でやってるから、できる限りいい音で聴いてもらえるように、ってすごい思ってる。
限界はあるけど、自分の出来る範囲でできるかぎり、って。
  
だからと言って「高音質を求めたからレコードを作る」って事では全くないんです。

   

     
  
ただただ、
子供の頃に憧れた、レコード、
自分の音楽がレコードにできる、って知った時から、
どうしても作りたい。
ずっと思ってきた。

今回、いろいろご縁あって、東洋化成さんで作っていただける事になって、
何を置いても、まず、これをやらなきゃ絶対後悔するって思ったの。

    

ちなみに、僕が発売するレコードにはCDがついてくるので、
レコードプレーヤーなくても聴けます。
   
でも、レコードで音楽を聴く、という趣味、
流行らせたいと思ってるんですよ。
実際流行ってきているようだけど、
もっと、一般的になったら面白いなぁ、って。
      
  
スマホやタブレットPCで、すごく簡単に音楽を聴ける時代、
それはそれ、素晴らしい事。
でも、そうじゃなかった時代のレコードにしかないものがある。
共存していいはずだ。
 
どっちにもそれなりの良さがある。
       

     
でも、僕、今まだレコード持ってない(笑
レコードプレーヤー持ってない。
自分でもまだ始めていない趣味だけど、これを機会にやってみようと思ってるのです。


そんなにお金もかけずに、
え?ミュージシャンなのに、レコードはそんなしょぼいので聴いてんの?
って言われちゃうかもだけど(笑
   

    
子供の時に好きだった音楽、と同じような環境で
(とはいえ、今現在すでにそれなりにいい環境になっちゃってるので、
 やっぱりその頃よははるかにいい音質で聴く事になるのだろうけど)
  


こうやってもう一度「レコードを聴く」という趣味をもちたい。
それを、自分の作ったレコードから始められる、なんて、
たぶん、世界一幸せな事じゃないかなぁ、、、

まあ、そんな夢見てる前に、
音源制作、がんばります。

ジャケットも、いろいろ考えてるので!!


では、実際にどうやってレコード聴くか、みたいな事もまたお話していきます。
そんなにすごい値段使わないで楽しめる方法いろいろあるみたいだし。

えー、、自分もやってみたい、、
って仲間増やしたいな。
気軽にレコードを楽しむ、
そういう人が増えたらもっと音楽面白くなると思うんだ。