このままズルズルいっても
いつまで経っても黒字化に成功しそうにありません。





そこで、食費の固定費について見直すことにしました。


食費は毎週買い出しを行って
1ヶ月のうち同じメニューを出すことはほとんどありませんが
それでも毎週必ず買っている物があります。


⚫︎牛乳
⚫︎朝食の菓子パン
⚫︎Rー1


です。



牛乳は毎朝家族3人が飲むので
1週間で3〜4本買います。
1ヶ月で集計すると18本買っていました。


牛乳 204円×18本=3,672円


毎月の食費予算は40,000円なので、
食費の約10%程が牛乳代で消えていることになります。




私は毎朝暖かいミルクティーやココアを飲むのが習慣でしたが、



(こんなやつ。)






牛乳代を減らす為に、去年の年末から
粉のミルクティーをやめることにして




リプトンのティーパックに変えてみました。




効果は抜群で、紅茶をミルクティーに変更するのに牛乳は少しだけで大丈夫なので

毎週3〜4本買っていた牛乳を2本に減らすことに成功しています。


そして何より美味しいキラキラ




204円×18本=3,672円

だったのが

204円×10本=2,040円

1,632円、毎月減らすことが出来ますおねがい



たかが、1,632円ですが毎月数千円の赤字を繰り返している我が家にとってはとても大きいですおねがい









あとは、朝食の菓子パン
(ここはまだ未改善なのですアセアセ


子供ちゃんには菓子パン+まとめて作ってストックしているおかず1〜2品を出してますが

朝からイチから何かを作るというのは私にはハードルが高いので楽ちんな菓子パンを選びがちです。



菓子パンって高いですよね。
特にここ最近の物価上昇で100円程度で買えていたパンも130円くらいになっている印象です…。

最近は子供ちゃんの食べる量も増えているので
1個ペロリと食べてしまいます。


菓子パン
130円×3人分×30日=11,700円


ポーン



改めて数字にすると…衝撃もやもや


4万の食費の25%を朝食が締めてる。
その他、ヨーグルトや果物代を入れると、、、
朝食にお金をかけすぎでは(´-`)?




みなさん、朝食って何食べてますか?

私は自分が子供の頃から朝食はご飯ではなく菓子パンや食パンが多かったので
その習慣もあり、朝食は菓子パンのイメージが強いのですが…

健康の面を考えてもあまり良くないのかな?




とりあえず今、考えているのは


①土日は菓子パンではなく食パンに変更すること。
(菓子パン130円×3人分=390円→食パン200円)


②毎週平日2回、お弁当を作っているので
朝食用に多めにご飯を炊く。
前日にお味噌汁を用意する。
おかずを余分に作って朝食にも食べる。



を、考えています(´-`)

2月はもうほとんど終わってしまったので
3月家計簿でどのような変化があったか検証したいと思います。






他に何か良いアイデアがあればアドバイスお願いしますお願い






もう一つ、食費の固定費となっているRー1については
正直効果があるのか微妙ですが…
(普通に風邪ひいてますガーン

妊娠中に始めた習慣となっており
何だかやめるのも怖くてアセアセ


でも、結構高いんですよね
最安値で買っても1本130円くらい。

130円×30日=3,900円。


んー、、、
すっぱりやめたら黒字化にだいぶ近づきそうです。


悩みどころですが、とりあえずRー1については
続けるつもりです。
最後の切り札として置いておきます真顔







長くなりましたが、
本日もお読み頂きありがとうございました。