毎月、わかっている事だけど、この時期の体調は最悪。


そして、昨日、今日と、ひどい偏頭痛がする。


目の奥も痛いし、ズキズキするし、子供の声にも敏感になる。


どうにかならないものか・・・とネット検索してみた。



女性には、よくあることで、対策としてはマグネシウムを摂ると


良いらしい・・・この時期に不足するのは鉄分かと思ってた。


マグネシウムは「にがり」などに多く含まれているという。


さっそく明日、にがりを買いに行こう。



それと・・・・この偏頭痛の原因として、セロトニンの減少が関係


していて、セロトニン減少の理由として、エストロゲンの減少が


関係しているらしい。更年期障害にも関係があるらしい・・・・・。



更年期だってガーン


もうそろそろ、そんな年齢にさしかかっているのかぁ。


「年齢って戻れないんだな」って自覚をしたときから、


オバチャンパワーって炸裂するんだろうね。



毎晩、夜中に帰ってくる夫。


今日も帰宅したのは午前1時前。



短い時間でシャワーを浴びて、空腹に晩御飯を流し込む。


5時間後には、またいつもの通勤電車の中。



1分でも早く休めばいいのに、布団にうつ伏せになって


ノートパソコンの電源を入れる。


そして結局、1分後には、そのまま寝てしまう。


無駄な抵抗が、見てて面白い。



電源切って片付けておくね。


今日も、お疲れ様でした。


ありがとう。




今日は、優君が寝てくれるのが遅かったガーン


友達からのメールで「JYJの裁判のニュース見て・・」とあったので、


子供が寝てから、即効でニュースを検索、いろんなペンの


皆様のブログをチェックした。



私は、まだまだ新米ペンで、自分を「ペン」と言っていいかどうかも


迷うほどだから、この裁判の件に関しては何も言う事もできない。



何も言えないけど、いろんな立場の人の、いろんな意見をどれも


気持ちは理解できるな、って思っている。



いろいろ見すぎて、いろいろ考えて・・・


わからなくなりそうだけど・・・



曖昧な言葉だけど、


全てのことが上手くいきますように。


みんなが幸せになれますように。



みんな幸せ・・なんて・・・そんなんじゃない現実も


38年間で思い知らされてきたけど。

ミラクルチェンジについて、ネットで検索して、


関西は20時から1時間・・・って見たけど、


古い情報だったみたい。


(もう一度、検索しても同じページが見つからないかお



TBSで水曜19時からのミラクルチェンジは、


MBSでは水曜23時55分から放送のようです。


今度はちゃんとテレビ局のHPで確認しました。



TBSでも1時間番組みたいだし。


(私が見たのは、スペシャルか何かあったときのかな?)



とにかく、はやとちり。


間違った情報で書いてしまってスミマセンガーン


予想通り「月のバイオリズムのもの」がやってきました満月


今日&明日は、のんびり過ごそうかなと思ってます。


食事も・・・・こんな時は無理せず、鉄分をしっかり摂って。


でも、胃が小さくなってるようで、食欲あまり無いです。



こんな時はテレビでも見て・・・と、今知ったんですが、


TBSのミラクルチェンジ・・・MBSでは20時からの1時間だけ。


東京では2時間番組ですって目 ちょっとショックです。


みずほさんの韓国ダイエット・・・頑張ってほしいですねニコニコ


でも・・・痩せるまで帰れない・・・って・・韓国に・・・居られる


って事だから・・・ちょっと羨ましいかもです。



私だったら「韓国の大スターにときめいてダイエット」って事で、


ジュンスさんのミュージカルを観に行きたいです。


そしたら、痩せるだけでなく、た~くさん良いホルモンが分泌して


びっくりするくらいに美女になれそうですラブラブ


今、ちょっと想像しただけで、熱くなってきましたアップ


妄想力がUPしてきたかなにひひ






ピグのテレビ朝日広場のSHOPでドラエモンを買いました~♪

ねずみに耳をかじられる前の、黄色いドラエモンです。

300アメあれば交換できる「どこでもドア壁紙」が欲しい~。

この部屋見たら、ドラエモン好きの息子が喜ぶだろうな~。

自己満足~^^音譜

今日は、酵素断食のはずが・・・・


午前7時前に軽い朝食を摂ってしまった。


でも、今日は、いつもよりはかなり摂取カロリーが少ない。


酵素を飲むのを忘れてて、ただの断食状態だショック!



バランス良く食べて運動もする・・という王道のダイエットを


するつもりだったけど、ちょっと道がズレてしまっている。



今日は、昼間「深層筋メソッド」という本を見ながら、


本に付属のタオルでマッサージをしてみた。


これがスゴーーーーーク気持ち良かった。


オススメですラブラブ!


(Amazonnの画像貼り付けとこうかと思いましたがやめときます)

(でも、私はAmazonnで買いましたけど。)



本に付いていたタオルはポリウレタン混の伸び~るタオルだったけど、


家にある普通のタオルでも試してみた・・・普通のタオルでも出来る!


やり方は簡単で、タオルを固く結び、マッサージしたいところに


その結び目を押し当て、押し当てながら左右に揺らすように刺激を与える。


自分の体重を利用したマッサージだから疲れないし簡単で、何より


タオルで作った結び目の刺激は、ものすごく「調度いい感じラブラブ」です。


気になる方は、本を買うのも良いと思います。タオル付きで1500円ですよ。



韓国の「骨気(コルギ)」もスゴク気になっている。


こちらは、出来ればサロンでやってもらいたい気分。


是非、本場韓国に行って飛行機



毎日、楽しく過ごせていることに感謝しますお月様



昨日の続きです。


大阪の実家へ帰ってきたのは息子が1歳6ヶ月の時でした。


(昨日の文章だと、1歳過ぎって感じだけど正確には1歳6ヶ月)



大阪で通い始めた病院は実家の近くにある総合病院の小児科で


先生は、やたら「アレルギー学会では・・」という話をする、


良い意味で熱血タイプのお医者さんでした。



先生曰く「1歳6ヶ月にもなるのに、あれもこれも除去する食事なんて


考えられへん!食べられるものはどんどん食べたほうが良い!」と


いう感じでした。前の小児科の先生と180度違う意見のように感じ、


私は非常に戸惑いました。でも、いつまでも何も食べさせないままでは


いけない・・というのは私も感じていたし、実際、除去食を頑張っても


肌が劇的に綺麗になったわけでは無かったので、新しい先生の指示に


従ってみようと思いました。



2度目の血液検査をした結果


「卵レベル6(最強) 小麦レベル3 大豆レベル2」でした。


卵はレベル6で、先生に「僕が診てる患者さんでベスト3に入る」と


言われてしまいましたしょぼん



飲み薬はジルテック、塗り薬はリンデロンVをチューブのまま


処方されました。「大豆のアレルギーは肌に出る事は少ないよ。


レベル2なら食べよう!」と先生に言われ、私は、とてもとても


ビビリながら、少しずつ息子に大豆製品を食べさせ、


2歳過ぎた頃には、大豆は食べられるようになりました。


今では納豆は息子の大好物です。



大豆が解除出来たということで、先生は「よし!次は小麦に


チャレンジしてみよう!」って感じでした。。。。。。でも。。。。。


小麦はレベル3だけど?大丈夫じゃないんじゃ・・・・・・と、


私は不安で先生の指示になかなか従いませんでした。



結局、息子が2歳を過ぎた頃、今度は夫の実家へ引っ越し、


居候することになりました(この頃、夫、未だ収入無しガーン


夫の実家は、良く言えば閑静な住宅街にあり、近くには


お店も病院もないところでした。私はペーパードライバーなので


息子と気軽に外出する事が難しくなり、アレルギーでの通院を


一時やめていました。


ですから、結局のところ、小麦の解除は進まず、かわいそうだけど


除去!除去!除去!の食生活を続けました。



息子が2歳6ヶ月の時、1年ぶりに夫が新しい会社へ就職できましたクラッカー


そしてまたまたまた引越し。親子3人での生活を再スタートしました。



新居は、とても便利なところにあり、すぐにネットで近くの病院を検索


しました。今度も、アレルギーも専門である小児科で診てもらう事に。


前回の検査から1年が経過していたので、またまた血液検査。


結果は


「卵レベル5 小麦レベル3 バナナレベル3 大豆レベル2 


 牛乳レベル2・・・・」


今回の先生は、何と15項目くらい調べてくれたみたいです。


卵の数値が少し良くなっていました。


大豆や牛乳は既に食べても大丈夫なのは確認ずみだし。。


「小麦を少しずつ解除したほうがいいね」と先生は言いました。



少しだけど、数値が下がっているのを見て、私も「小麦の解除をしよう!」


という気持ちになりました・・・



でも・・未だに小麦は、ほんの少しのラスク程度しか食べられません。


痒がったり、咳をしだしたり・・・どうも未だ無理みたいな感じで。



あと、今回の先生とは、ちょっと相性が悪いというか・・・実は先生が


結構なおじいさんで・・・意思の疎通が難しいというか・・・。



現在3歳の息子は4月から幼稚園へ通うので、その為の書類の


記入をお願いした時も、ちょっと意思の疎通がうまくいかなくて・・


結局、書類は書いてもらえず・・・仕方なく、ネットで調べてみつけた


アレルギー専門でもある皮膚科へ行く事にしました。



だらだらした文章でスミマセン


(本人は精一杯の文章力です。本当ごめんなさい)


まだまだ長いので、また続きは後日に書かせて頂きたいと思います。



最後に。


アレルギーの事で、義の両親などから、チクっと嫌味を言われたママも


いるかもしれませんが・・・・(←自分の事だったりして^^)


「気にしなーーーーいニコニコでねっ!」


私は妊娠中、産婦人科の方針で、玄米や野菜ばかりを食べ、


出産までに3キロしか太らず、自分でも妊婦ライフには万全を


尽くしたつもりでしたが・・・息子は強度のアレルギーでしたショック!


ただでさえ悩み、自分を責めているところに、心無い言葉を


浴びせられるのは辛いものです。


だけど、アレルギっ子のママは、後になって皆さん言っています。


「アレルギーがあったお陰で、子供に素晴らしい食生活を与える


事が出来た。自分も食品に対する知識が身に付き、実はスゴク


良い経験が出来た」と。私も心から同じ気持ちです。



アレルギーに限った事ではないけど・・・


ママは強くなる必要があるようです。



ど~ん!!と構えていけたらいいですけどねっ。


(実際、私、まだまだいっぱいいっぱいですけどガーン

Amebaブログの使い方に少しずつ慣れてきました。


私のブログに偶然辿り着いてしまった方が、どんな


キーワードを入力したのかとか、見れるんですね。。。


見てると、毎日のように「アレルギー」というワードが。


なので、息子のアレルギーについて、まとめて書いて


おこうと思いました。(長文になります)



息子は産まれたとき、2500グラムを少し下回る、


低体重児として産まれました。しかし、産まれた瞬間から


手足をバタバタとさせ、元気良すぎるくらいで、保育器に


入る必要もなく、ミルクをガブガブ飲み、普通の子と同じく


5日で退院しました。



良く泣き、よく眠り、すくすくと育ちましたが、生後4ヶ月を


過ぎた頃から、手の甲や頬っぺたが赤くなり始め、


とても痒そうな仕草をするようになりました。



「もしかしてアトピー?」と思いましたが、私はアレルギーとは


無縁だったし「アトピーだったら嫌だなぁ」と、正直そう思いながら


皮膚科を受診しました。


皮膚科では非ステロイドの塗り薬をもらい「様子をみましょう」との事。


小さすぎる赤ちゃんは未だ血液検査などで調べられないから、と


言われ、不安なまま生後7ヶ月くらいまで過ごしました。



皮膚科は家から通うのに不便な場所にあった為、そして他の先生の


意見も聞きたかったというのもあり、途中からアレルギーも専門だという


小児科で診てもらうことにしました。そして念願の血液検査をしました。


結果は、やはりアレルギーでした。


「卵レベル5 小麦レベル4 大豆レベル3」


その頃、まだ離乳食は始めておらず、完全母乳で育てていたので、


私の食事から、卵・小麦・大豆を抜くことにしました。


塗り薬として最初はキンダベートをワセリンで割ったもの。


途中からは、リンデロンをワセリンで割ったものが処方されました。


飲み薬(ザジデンなど)も出ましたが、息子に飲ますのは大変で


殆ど飲まなかった(飲めなかった)です。



息子の皮膚の状態は、とても悪く、手の甲、肘の内側、膝の裏、足首、


そして頬っぺたがグジュグジュってなっていて、なによりとても


痒がるのが可愛そうだった。私は軽く育児ノイローゼ気味で、


その頃は、息子の写真を撮る気にもなれなかったし、スーパーなどへ


外出するのも嫌でした。



皮膚科へ行くと「アトピー」と言われ、小児科では「食物アレルギーが


原因のアトピー」というような診断で、小児科の先生には、とにかく


除去食を勧められたため、息子が2歳で卒乳するまでの間、私は


一適の醤油さえも口にしない食生活を送りました。


(この頃、すごーーーく痩せてて今考えると良かったかもな~んてにひひ



1歳を過ぎてもアトピーは良くならず、掻くとひどくなるから、


手にはアトピー用の長いミトン、脚にはタイツを穿かせていました。


離乳食の開始も遅め(8ヶ月くらいだったと思う)にしたけど、


食べれるものの種類が少なく、殆ど「おかゆ」ばっかりだったのが


可愛そうでした。何を食べさせても「アレルギーに関係するかも」と


不安でたまらなく、私自身もアレルギーの原因となりうる特定25種の


全ての食品を自主的に除去して、小児科の先生に注意された事も


ありました。



しかし、一向に症状は良くならず・・・良い時と悪い時を行ったりきたりで。


「こんなに除去してるのに何で?」と、だんだん疑問を持つように


なりました。本当に「食物アレルギーだけがアトピーの原因だろう


か?」と。



そして、その頃、主人が会社を退職したため、大阪の私の実家へ


世話になる事となり、当然、病院も変わる事になりました。


大阪の小児科の先生は「食物アレルギーとアトピーとは分けて


考えましょう。二つのものを別々と考えてそれぞれ治療しましょう」


と言いました。 



・・・・夢中に書いているうちに、ずいぶんと長くなりすぎました。


まだまだ続くので、この続きは後日にさせて下さい。


ヘタクソな文章ですが、伝えたい事は、


「お子さんの事が心配で、育児で疲れている中、夜中にネットで


アレルギーというワードを検索しまくっているママ」に・・・・


「私も同じような経験をしたから、気持ちがわかります」


「つらいけど、ずっと続かないから頑張って!」


「大丈夫!!!!」


という事です。


また続きを書くので、よかったら御覧ください。


ママは体力勝負だから、夜はなるべく寝てくださいねぐぅぐぅ


では、また。

今日は大阪も雪でした雪


ベランダから見える隣のマンションの広いロータリーみたいなところに


いっぱい雪が積もって、午後になるとそこに沢山の雪だるまが出現雪


心和む風景でしたニコニコ



ダイエットのほうは・・・・今日はバレンタインデーということで、


ちょこっとチョコレートを食べてしまいましたドキドキ


だいぶん弛んでいる自分に気付き、明日は、もしかすると


酵素断食を決行するかもしれません。


それくらいしないと、入園式に間に合わないかもですガーン



確実に少しずつは痩せてるんだけど。


目標を高く持つことに決めた私は、来年の3月までに43キロを


目指すことにしました。(身長は158cmです)



だから、こんなんじゃいけないんだー。


このままオバサンで居てはダメだ。


女性として復活したら、もしかすると、主人との仲も


・・・・・(想像不可能でしたガーン


主人との事はともかく、優君のママとして恥ずかしくないように


気合いれなくっちゃです。