こんにちは。

 

ホットペッパーなどを利用していると必ず出てくる問題が

「クーポンをどうするか」というもの。

 

あなたのサロンでも、実際に出稿していると、

この問題に悩まされたことはありませんか?

 

私自身、かつてリクルートでホットペッパーの営業をしていた時期があります。

 

その当時は、今よりもダイレクトで、

「クーポンマガジン」と呼ばれていたので、

割引クーポンを付けるのが当たり前の風潮でした。

 

当然ですが、

 

私自身も「クーポンは絶対必要」と思っていましたし、

「クーポンがなければ集客が落ちる」というのは、

社内外でも”常識”になっていました。

 

だからこそ、未だにそうかと思いますが、

ホットペッパーの営業からは原稿の効果を改善するにあたり、

 

「もっと割引になるクーポンを出しましょう!」

「もっと安くしないと来ないですよ!」

 

と言われるわけです。

 

しかし、これは実は違います。

 

 

もちろんクーポン自体がすべてダメかと言えばそうではありません。

 

クーポンの目的としては大きく2種類に分かれます。

①お試し

②割引

 

このうち、②割引になっている場合は、

クーポンを出せば出すほど、たとえ集客できたとしても、

どんどん利益が減って厳しくなってきます。

 

自転車操業になっているサロンも少なくありません。

 

そうではなく、

 

もしクーポンを設定するのであれば「お試し」目的である必要があります。

 

つまり、

 

あなたのサロンがどんなところか分からないので、

そのお試しのためにクーポンを設定するということです。

 

これについては大事になることもあります。

 

ただ、お試し目的のクーポンも設定の仕方を間違えると、

次回以降にはつながりません。

 

このあたりの話はメルマガの中などでお伝えしているので、

ご興味ある方は以下から覗いてみてください。