最近は時節柄なのか、
仕事やキャリアに関する相談などもよくいただきます。
私は普段カウンセリングにおいては、
人間関係・家庭問題系のカウンセリングをさせていただくことが多いのですが、
この時期は就職や転職などに伴う、
仕事・キャリア系のご相談を受けることも増えます。
特に今はコロナ問題などもありますので、
余計に不安になってしまうことがあると思います。
就職にあたっても、
会社は大丈夫なのかという不安もあると思います。
私自身もかつて、
就職氷河期にぶつかり、
大手企業ですらも途中で業績が悪化したことで、
採用を0にするといったことが起き、
なかなかに大変でした。
また、転職市場も活発ではありましたが、
今回の問題と、それにともなう経済不況を受け、
これから落ち込んでくることが予想されます。
そしてそういうときほど、
不安や恐怖に苛まれるので、
カウンセリングなどを使っていただくと良いかと思います。
ご自身で事業などされている方はコンサルを受けるのも
良いと思います。
やはり一番の敵になってくるのは、
外部環境など色々なものはありますが、
「恐怖心」であると思います。
人間が一番行動力を落とし、
未来への不安が消えなくなるとき、
例外なくこの「恐怖心」が強くなっています。
その原因が分かっている場合もあれば、
得たいの知れない恐怖に取りつかれていることもあるでしょう。
こうしたときに大切なマインドセットとなるのが、
今回のタイトルでもありますが
「コントロールできものだけ、コントロールする」
ということです。
不思議なことに、
私達は自分のコントロールが及ばない範囲のものまで
コントロールしようとし、
それが上手くいかないと不安になります。
場合によっては恐怖やフラストレーションになることも。
しかし、
大事なことは相手や環境をコントロールしようとすることではなく、
自分がコントロールできるものにフォーカスする
ということであると思います。
この原則を忘れないことが、
こうした大変な状況下では、普段に増して大切なことであると思います。
これは人間関係においても言えることですが、
それについてはまた改めて書くことにします。