こんにちはキラキラ

介護女子kyonですニコニコ

病気治癒・寛解目指して

頑張っている方!

支えている家族や関わっている方!
介護や闘病中で

お仕事ができずにいる方!
心身のケアをお仕事にしている方!

 

みなさんの

心・身体・経済の健康と

人生そのものが潤うような

 

お役立ち情報を発信していきたいと

思っています照れ

 

こんな思いで綴っていますキラキラ

よろしければおねがい

プロフィール

お読みになってくださいねニコニコ

↓↓↓↓↓

 

 

 

今日もお目に止めて頂き

ありがとうございます照れ

 

 

今日は介護の中で時々出てくる

『親の下の世話』問題ですニコニコ

 

5年前に急性腎不全で緊急入院したその年に

深夜の転倒による腰椎圧迫骨折で

再度入院したyuママアセアセ

 

自力でおトイレが出来なかったので

病室に寝泊まりしていたkyonが

よくお手伝いしたものでしたウインク

 

当時yuママはまだ70代だったので

とても情けなく抵抗感があったとかおねだりアセアセ

 

まさか自分がこんなに早く

子供の世話になるとは・・・・とおねだり

 

そんな本人とは全く別で

kyonからしたら何もかもが

わからないことだらけアセアセ

 

可愛い我が子のような感覚で

まったく抵抗感もなにもなかったです照れハートのバルーン

 

もはやyuママのお尻は

赤ちゃんのお尻ハイハイ

って思って可愛がってますけどね笑い泣きチョキ

(またの名を変態というw)

 

 

 

 

では真面目に

なぜ親の下の世話に抵抗があるのか?

その理由と対処法を

書いてみたいと思いますウインク

 

 

抵抗感の理由

 

 

①親子関係の中の役割の逆転


親は自分を育ててくれた存在であり

頼りになる大人というイメージが強い。

その親が無防備な姿を見せると

「親の尊厳を傷つけてしまうのでは」

と感じたり

「自分が子どもではなくなった」

と実感してしまうことがあります。

 

 

②プライバシーへの配慮


自分自身が他人にプライバシーを

侵害されることに抵抗があるように

親のプライバシーを尊重したい

という気持ちが抵抗感として

現れることがあります。

 

 

③感情的な負担


下の世話は介護の中でも

特に身体的・精神的負担が

大きい作業です。

不慣れなことに加え

汚れや匂いに対する生理的反応も

抵抗感の一因になります。

 

 

④社会的なタブー感


介護の中でも「下の世話」は

なんとなく他人に話しにくい話題です。

周りに相談しづらい状況が

孤立感や抵抗感を

さらに強めてしまうことも。

 

 

 

対処法

 

①専門家の力を借りる


最初からすべてを自分でやろうとせず

訪問介護やデイサービスなどの

プロの力を借りましょう。

専門家が行うケアを見学して

手順やコツを学ぶことで

少しずつ慣れていくことができます。

 

 

②道具を活用する


介護用のおむつや防水シート

使い捨ての手袋など

便利な介護グッズを

積極的に活用することで

抵抗感を軽減できます。

最新のグッズは匂いや汚れの問題も

かなり軽減されています。

 

 

③プライバシーを尊重する工夫


下の世話をする際には

可能な限り親のプライバシーを

守ることが大切です。

タオルやシートで体を覆うなど

小さな配慮で

お互いの負担が軽くなります。

 

 

④心のケアを大切にする


抵抗感を抱える自分を

責めないことが重要です。

こうした感情は自然なものなので

「自分は悪い人間だ」

と思わないようにしましょう。

また、同じ悩みを持つ人と話すことで

孤独感が和らぎます。

 

 

⑤段階的に慣れる


いきなり全てを引き受けるのではなく

最初はプロに頼んだり

部分的な手伝いから始めるのも

一つの方法です。

少しずつ経験を重ねることで

慣れていくことができます。

④の自責に関しては

親子なだけにわかりますタラー

kyonも母親はいいけど

父親に関しては抵抗ありなので

自責に陥ること多々ですショボーン

 

 

親の下の世話に抵抗を感じるのは

決して珍しいことではないと思いますニコニコ

 

むしろそれは親を尊重したい

という気持ちの裏返しでもあったりクローバー

 

無理をせず自分のペースで

向き合うことが大切ニコニコ

 

そして必要なときには遠慮なくプロや

周りの人に頼ると良いと思いますグリーンハート

 

私も介護を通じて

沢山のことを学びました照れ

一歩ずつ一緒に進んでいきたいですねハイハイ

 

この記事が少しでも

お役に立てれば嬉しいです照れ

 

何か気になることがあれば

コメントやLINEで

お気軽にご相談くださいねウインク

 

 

 

    

介護女子kyonの

コミュニティ募集中♪

  

    

介護頑張っているお仲間さんキラキラ

透析お仲間さんキラキラ

共病中のお仲間さんキラキラ

 

「健康で幸せに過ごしたい」

「自分の時間がほしい」

「経済的にもっと自立したい」

「在宅で仕事がしたい」

 

と、もし感じているとしたら!?

ぜひ私たちのコミュニティに

参加してみませんか?

 

ここでは同じ悩みを持つ

お仲間さんたちと一緒に

 

健康を守りながらニコニコ

無理なく日々の生活を

送るための情報や

 

介護や病気に関わる

日々の役立つ情報

シェアしていますラブラブ

 

さらに心身のケア幸せな生活

実現するためのヒント

そしてお家ワーク経済的自立

目指すためのサポートも充実!

 

一人で悩むのは大変ですよねショボーン

でも!

共感してくれる仲間がいるので照れ

少し心が軽くなるかもしれません照れ

 

そんな温かいコミュニティで

あなたも

一歩踏み出してみませんかはてなマーク

 

興味のある方は

ぜひ公式LINE

登録してみてください照れ

 

私たちと一緒に

もっと自分らしい生き方を見つけて

元気でHAPPYな日々

目指しましょう照れ

 

お待ちしていますラブラブ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印

 

ハートのバルーン『お家でお仕事成功するためのヒント』

ハートのバルーン『薬もサプリも使わないで

身体を整えるためのヒント』

プレゼントプレゼント

https://lin.ee/tpyekuX

 

※公式lineとかは苦手タラー

どうやったらいいのかよくわからないタラー

そんな方はブログ内のメールへ

ご連絡くださいね照れ



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

さて~食事備忘録ニコニコ

ってその前に~照れ

 

ポチっとしていただくと

yuママの元気が出ます立ち上がる

よろしくお願いしま~す歩く

下矢印

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ  人工透析ランキング
にほんブログ村 人工透析ランキング

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

晴れ2024年12/18の水分摂取量は840CC

 

照れ朝ごはん

■透析の日は定番お結び🍙

 

照れ昼ごはん

■焼肉パン

■米粉のコーヒー蒸しパン

■クルミとチーズバゲット

■レタス

■紅茶

 

照れ夜ごはん 

 

■マグロとホタテ丼

■おでん

■ひじき

■人参とクリームチーズの酢の物

 

 

晴れ2024年12/19の水分摂取量は860CC

 

照れ朝ごはん

■ひじき

■胡麻豆腐

■茹で卵

■ご飯

■みかん

 

照れ昼ごはん

■ビーフシチュー

■pan&のパン

■レタス

■柚子餅

■紅茶

 

照れ夜ごはん

 

■白身魚の南蛮漬け

■ひじき

■柚子じゃが

■胡麻豆腐

■ご飯

 

 

晴れ2024年12/20の水分摂取量は810CC

 

照れ朝ごはん

■透析の日は定番お結び🍙

 

照れ昼ごはん

 

■穴子巻き(takeout)

■おいなりさん(takeout)

■ブロッコリーとレタスのサラダ

■ヨーグルト

■紅茶

 

照れ夜ごはん 

 

■ハンバーグ

■玉ねぎとじゃがいものソテー

■キャベツとセロリのサラダ

■きな粉ご飯

 

 

晴れ2024年12/21の水分摂取量は860CC

 

照れ朝ごはん

■茹で卵

■胡麻豆腐

■リンゴ

(yuママ食欲なし)

 

照れ昼ごはん

■コロッケサンド

■pan&のパン

■ブロッコリーとレタスのサラダ

■カフェラテ

 

照れ夜ごはん 

 

■ぶり大根

■たこと胡瓜の酢の物

■ご飯

 

 

今日も明日も皆さんの元気Happy晴れ

お祈りします立ち上がる照れピンクハート

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

私たち『介護・病気・透析』

コミュニティ仲間のように

 

なかなか外では

働けない状況の方!

 

 

また、サロンオーナー経験のある

私だからこそ応援させて頂いているラブラブ

 

自営業で集客を増やしたい方!

 

 

AIを使いこなしたブログを書くことで

今より心も体も人生そのものを

潤したい方はキラキラキラキラキラキラ

この指止まっちゃて下さいウインク!

その先には新しい笑顔溢れる世界が

待っていますキラキラキラキラキラキラ照れ!

 

    

ブログ体験会のお知らせ!

 

 

参加方法:オンライン

 

下記の公式LINEより

お申し込みくださいねウインク

(イラストをクリックしてね)

下矢印

https://lin.ee/tpyekuX

 

特許取得済みの

ブログ収益の魅力や

可能性を無料で

お伝えしていますウインク

 

関連記事はこちら~ニコニコ

 

 
今日も長々有難うございました乙女のトキメキ

 

kyonとsachiの日々の喜びになります照れ照れ

ポチっとしていただくと嬉しいですキラキラ

下矢印

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ  在宅介護ランキング
にほんブログ村  在宅介護ランキング