全九州パーカッションコンテスト | 大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

大歩 悠(おおぶ ゆう)ブログ《悠歩路私記》

主に吹奏楽やマーチングなどの音楽鑑賞、、ミュージカル鑑賞、舞台鑑賞、スポーツ観戦に行った記憶、感想を書き記していくブログ

今日は、全九州カラーガード・パーカッションコンテスト(カラーガード全国大会 九州予選)に行ってきた。

会場は、佐賀県の唐津市文化体育館。




プログラム

団体の方のみブログに投稿


開会式の後に、まずパーカッションやカラーガードのソロ部門から開催。

静まり返った会場の雰囲気の中で、見事にソロで様々なパフォーマンスをやりきった吹奏楽やダンスチーム、個人で出場の方々。

見応えがあって、かっこよかった。


団体のパーカッションは、高校の部の大牟田の吹奏楽部から開演。

『Gustiness』というテーマで部員たちが顔にペイントをしていたり、ピットがグリーンの衣装でバッテリーがブルーの衣装という色分けになっていた様子。

後方のプロップに最初は、緑の木が描かれていたのが、渦巻きのような宇宙柄?に変わって最後は、青空に変わっていった演出も印象深い。

更にプロップの台を横に倒してパフォーマンス台に転用すると、バッテリーの部員たちが上に乗って演奏というパフォーマンスもあったようで、おもしろかった。

演奏では、『となりのトトロ』のBGMの「風の通り道」も聞こえていた?ような気がする。個人的に良かった。

きれいなピットの響き、力強いバッテリーの響きや隊列の動きと共に様々な演出も見応えがあって、おもしろいパーカッションだった。

大牟田は、金賞おめでとう!


活水中学校・高校の吹奏楽部は、『SPACE』というテーマで披露。

その名の通り、宇宙を思わせる銀の星が入ったような黒い衣装で雰囲気作り。

ヴィブラフォンなど様々なピットの響きも好きで、力強いバッテリーの響きやシンバルの動きなど、かっこいい。

昨日の大村に続いて今日も、しっかりと表現豊かなパフォーマンスの数々で活水の存在感を示して頼もしかった。

活水は、金賞おめでとう!!


西短大附の吹奏楽部は『Reform』というテーマで披露。

ベートーベンの『月光』も聞こえていた?ようで、演奏も個人的に好きで良かった。

バッテリーが力強い響きと隊列の動きで存在感を示して、シンバルの動きも印象深かったようで、かっこよかった。

ピットも、シンプルな響きで見せ場があったようで存在感。

リズミカルに力強い演奏やパフォーマンスだったようで、個人的に好きなパーカッションで鑑賞していて楽しかった。

西短大附は、金賞おめでとう!


精華女子高校の吹奏楽部は、『Vampire』というテーマで披露。

黒で背中には、十字架が描かれた衣装。そして両腕を水平に伸ばして十字架のような形を表現してのパフォーマンスが、かっこいい。

風の音を表したりもしていたピットの響き、力強いバッテリーの響きと隊列の動きと共に不思議な雰囲気の演出が印象深く見応えがあって、かっこよかった。

精華女子高校は、金賞おめでとう!


福大大濠の吹奏楽部は、『Unchained Souls』というテーマで披露。

ピットでマリンバが存在感を示していたようで響きが好き。

ベースもテンションが高く弾いていたようで印象深く、かっこよかった。

バッテリーは、円形から分散したり様々な隊列を形成していたようで見事な表現。

演奏曲は、洋楽の名曲だったのかな。ロックみたいな雰囲気もあって最後は、シャウトして締めくくり。

さすが大濠と思わせてくれる、様々なバッテリーやピットの響きや動きと共に、演奏曲やパフォーマンスも印象深く、かっこよく楽しいパーカッションだった。

福大大濠は、金賞・見事に最優秀賞を受賞おめでとう!!