どうも!

じょんですニコニコ

 

 

プルシャとプラクリティが衝突し

なんやかんやあって宇宙が爆誕!!!花火

 

その過程の最後に生まれた

パンチャ・マハーブータが今回のテーマですニコ

 

 

和訳は

「五元素」

 

 

この〜元素という概念は

漫画やらゲームやらで良く出てくるイメージ

なので言葉自体は馴染みがある人もいるかも?

 

でもここではアーユルヴェーダの基盤となる

サンキャ哲学の五元素を簡単に説明するよ!

 

 

 

何やかんやはこっち↓ 車ダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンチャ・マハーブータとは?

 

 

先ほどパンチャ・マハーブータとは

五元素と言ったけど、正確には

 

 

「5つの基本要素」

 


この世で一番小さな物質であり

存在する物質全ては

この5つの基本要素からできています。

 

 

え? 全部? って思った?凝視

 

宇宙、人間、動物、植物、無機物など…

言葉通り全部だよ!

 

 

例外は無いのである!!!物申す

 

 

そして全てのものは5つ全て持っていて、

これら5つの割合によって

形・性質が変わっているんだって。

 

 

 

 

そういえば私の先生が

 

原子より小さい物質があって

それがパンチャ・マハーブータなのではないか

と言ってたな…🤔

 

ちょっと調べてみたところ

おそらく素粒子なのかなーと思ったよ。

 

 

知らんけど!ニコニコ

 

 

でもそれが本当だったら

古代にそれがわかっていたということに…。

 

びっくりだ!驚き

 

 

 

 

 

 

もう少し詳しく!

 

 

パンチャ・マハーブータは

前述した通り5つありマスニコニコ

 

 

ダイヤオレンジ 空=くう  ダイヤオレンジ カタカナ=サンスクリット語

 

 

 

この5つはパンチャ・タンマートラという

5つの微細なエネルギーからできているよ。

 

その辺はその内もう少し詳しくやるかも?

​​​​​​

 

 

何にせよこの5つは
もちろんそれぞれ特徴があるから

それを少しだけ載せるよ。

 

いきなりたくさん並べても

わけわからんしねーニコ

 

 

 

 

 

 

簡単に言うと…

 

           空があるから存在できて、

           風があるから動き、

           火があるから温度や光があり、

           水があるから形がまとまって、

           土があるから形が固定化できる。

                                                

 

って感じかな…?🤔

 

 

めちゃくちゃ端折っているので

だいぶ苦しいぞ!よだれ

 

 

まあとりあえず

なんやかんやでできたこれらのエネルギーで

この世は成り立ってるってわけだ!

 

 

 

今回はそれさえわかれば良し!ウインク

 

 

 

パンチャ・マハーブータからさらに

ドーシャと呼ばれるものに派生するんだけど

それはまた別記事でお話するよーニコニコ

 

 

 

 

 

魚しっぽ じょん 魚あたま

 

 

 

 

 

サムネイル

おい!

ちょっと端折り過ぎだろ!!😡

 

!?!?!?無気力

 
サムネイル

 

サムネイル

またピッタが細かいこと言い始めたー😮‍💨

 

サムネイル

ピッタ!

いきなりだめだよー😣💦

自己紹介しなきゃ!

 

サムネイル

そうだった…!🙄

でも次の記事でもう少し、パンチャ・マハーブータについてやらせるぞ!

 

!?!?!?!?!?!?驚き💦💦

 
サムネイル

 

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとうございます!

下矢印フォローはこちら下矢印