\🍓🌷ご訪問ありがとうございます🌷🐈/

モノミニマム
コト(遊び)マキシマム
がモットーの
服好きゆるミニマリスト
30代2児♀♂のママSanaですうさぎのぬいぐるみ

シンプルに暮らし、
散財覚悟で豪快に遊ぶ
「持ちすぎずに楽しむ暮らし」
について綴りますᝰ✍︎

【よく更新するblogテーマ】

🌼パーティー仕様の映えごはん

&ワーママの時短ごはん♡

🌼子連れおでかけ&映えスポット♡


どうぞよろしくお願いします♡


先日

子連れ(1歳&3歳)で初のDisney SEA

ファンタジースプリングス

に参戦してきました♡


そして我が家は
バケパ利用はしませんでしたが
事前に戦略をたてて、
アナ雪&ラプンツェル
乗り物に無事乗ることができました👏✨


このblogでは私の考える
ファンタジースプリングス攻略法の
ポイントや注意点
などをレポしたいと思います♡
(異論もあるかと思いますがご参考まで)
本blogは2024.11時点での情報ℹ️です!



特にファンタジースプリングスの
アナと雪の女王👑❄️のアトラクション
アナとエルサの
フローズンジャーニー
狙いの方は注意点⚠️も書いてるので
是非最後まで見てください♪
早速レポスタート▶️

ファンタジースプリングスとは?


2024年6月にオープンした

DisneySEAの新エリア。

アナと雪の女王

塔の上のラプンツェル

ピーターパン

の世界観やアトラクションが楽しめます!


​ファンタジースプリングスエリアに入るには何が必要?



方法は2つあって、


①「ファンタジースプリングスマジック

というディズニーの公式ホテル

の宿泊者だけが取れる

1dayパスポートを取得するか

(バケーションパッケージのプランの中にもあるよ)


 通常のワンデーパスと

対象アトラクションの

SP
(スタンバイパス)
または
DPA
(ディズニー・プレミアアクセス)

を取得する必要があります。


⚠️SPは無料で取得可能、

DPAは有料です!



①に関しては、

指定のホテル(アンバサダーやミラコスタなど)

の宿泊料金に加え、

以下のチケット🎫料金もかかるので、

かなりの高額課金が必要です。

(でも絶対狙っている乗り物に乗りたい方や

ファンタジースプリングス全ての乗り物に乗りたい、

何度もファンタジースプリングスの乗り物に乗りたい

方はこちらの課金がおすすめ)







②に関しては、

DPAを使用する場合、

1人2,000円の取得料金がかかります。



DPAを取得するか否かや、

何時にパークに着けば良いかは、

お子さんの年齢

何を目的にするか

戦略が変わって来ますので、

以下戦略を確認してみてね♡

(私見なので参考までに)




 年齢・目的別戦略

超高額課金を避けて

通常1dayパスポート

SP or DPA

で勝負する場合は

以下どれが自分に当てはまるかを考えて、

どのアトラクションを狙いに行くか

戦略を練りましょう!


ちなみに乗り物の人気順は

1位 アナ雪

2位 ラプンツェル

3位 ピーターパン

4位 ティンカーベル


 ①年齢別戦略


お子さまの年齢や性格によって

狙うべきアトラクションは変わると思います。



【0歳6ヶ月〜2歳&怖がりなお子さま】


まず、ファンタジースプリングスマジック

のパスポートがない場合、

何かしらのアトラクションに乗ることが、

エリアに入る必須条件となるので、

私的には腰座りがしっかりしてくる

生後6ヶ月以上でないと

通常パスポート+SP or DPA

勝負するのは厳しいと思います。


ラプンツェル&ティンカーベルの

乗り物は1人で自立して座れる

お子さまはひざの上でも乗車可能なので、

(アナ雪もだけどここでは候補から外します)


まず狙うのは、

ラプンツェルのランタンフェスティバル

or

ティンカーベルのビジーバギー

SPがおすすめ!

※ラプンツェルは暗闇を進むので、

暗いところが苦手なお子さんは

ティンカーベルを狙いましょう!





【1歳以上かつ怖がりでないお子さま】


以下2つのうちどちらかが確実に乗れるように

戦略を立てましょう!


まず狙うのは、

アナとエルサのフローズンジャーニー

or

ラプンツェルのランタンフェスティバル

DPAがおすすめ!


⚠️アナ雪はネタバレになりますが、

2回ほどちょっとだけ降下があるので、

カリブの海賊とかの降下を怖がる

お子さんだと難しいかもしれません。

(でも私の体感だとカリブの海賊よりは落ちてないと思う)


※ちなみに102㌢以上のお子さまであれば

「ピーターパンのネバーランドアドベンチャー」

が候補にいれられます!

個人的にはアナ雪かラプンツェルにか

第一希望はどちらかに絞って、

アナ雪&ピーターパン、ラプンツェル&ピーターパン

みたいな感じでピーターパンを

2番目の候補に入れるのも良い気がする!





​目的別戦略

ご自身が以下どれに当てはまるのかを

整理しましょう!


♡エリアに入れれば良い

9時くらいの入園で

1番残っている可能性が高いのは、

ティンカーベルのビジーバギー

or

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

SP&DPA。

課金したくなければ、

ティンカーベルSPを狙いましょう!


♡ファンタジースプリングス内の

1番狙っているアトラクションに

1つ乗れれば良い


課金は必要ですが、

目的アトラクションの

DPAを狙いましょう!

※アナ雪やラプンツェル狙いの方は早朝から

並ぶことの覚悟が必要!


2〜3つファンタジースプリングス内の

アトラクションに乗りたい


早朝からエントランスに並ぶのが必須!

+課金も必要ですが、

まず狙うのは

アナとエルサのフローズンジャーニー

or

ラプンツェルのランタンフェスティバル

DPA!

その後に乗りたいSPを取得します!



ここで重要なポイント👆


SPやDPAは以下条件を満たさないと

次の取得ができません。


【SP】

① 取得済みのSPの利用開始時間を過ぎている

かつ、前回の取得から1時間が経過している
② 前回の取得から2時間後

のいずれか早いほうの時間を過ぎること


【DPA】

①購入したDPAの利用開始時間を過ぎている

② 前回の購入から1時間後

のいずれか早いほうの時間を過ぎること



ファンタジースプリングスの

アトラクションのSP&DPAは10時ころには

すべてなくなることが多いそう。

ちなみにアナ雪は9時ごろにはすでにない無気力


これらを加味すると

高額課金をしない場合は

ファンタジースプリングスのアトラクションは

早朝から並んでも

1〜2つ乗るのが妥当なところかな?

と思います。(特に未就学児がいる家庭)





​エントランスには何時に並べば良い?


まず、未就学児のいる家庭は、

パパ・ママは仕事のお休みをもらって

平日に行きましょう。


今回私は金曜日の雨の日☂️に参戦しましたが、

それでもかなりたくさんの人がいましたネガティブ

土日祝だと平日よりも

さらに1〜2時間ほど前に行かないと厳しそうなので

こども達の体力と集中力がもちません。


そして夢の国で120%楽しみたければ、

体力も大事ですよね。


なので、私的には平日の

開園1時間〜2時間前くらいから並ぶのが、

体力&乗りたいアトラクションに乗れる

ベストなのではないかと思います。



平日で9:00にオープンの場合、
(最近は30分前倒しで入れてくれるみたい)
エントランス到着目安は、

●アナ雪DPAorSP狙いなら
→6:45まで
●ラプンツェルDPAorSP狙い
7:00まで
●エリアに入れれば良い
8:00まで
に着くようにしましょう!

⚠️状況によるので、取れなくても
ノンクレームでお願いします🙇




ご参考までに2024.11.14(金)雨☂️
私のアナ雪DPA &ラプンツェルSP
を取るまでのスケジュール🗓️を!


​6:08

ディズニーシーの駐車場に並び始める


すでに結構な台数驚き


​6:16

駐車場🅿️に入る

停めてから荷物の乗せ下ろしも結構時間かかった💦


​6:36

駐車場からエントランスに移動!


👆駐車場上から見えた行列に焦る無気力


​6:43

サウスゲートの入り口の列に並び始める!

モノレールの始発がディズニーシーに

到着するのが6:41なので、

ギリギリ電車組よりかは早く並べた?



8:25

手荷物検査が始まり列が進み始める


8:40

パークに入園!

急いでまずはアナ雪DPAを取りに

アプリを開く!


アクセス集中でなかなか繋がらない🔽真顔真顔真顔




🍓ちゃんに🐈くんと手を繋いで、

ママの側にいてと指示を出し、

夫と2人でアナ雪DPA取得を試みる!



数分の格闘の末、

夫がスマホのエラーを突破したので

夫にDPA&SP取得を託す←



8:57


と、取れた〜👏✨



手に汗握る15分でした爆笑


スケジュール続きはこちら🔽



​攻略豆知識💡

実は、ファンタジースプリングス攻略には、

運要素もあるんだなと学んだので、

豆知識もシェアしたいと思います!




​💡エントランスの入り口は

サウスゲートノースゲート

のどちらが良いか?


こちら私の予想ですが、

サウスゲート

の方が良いと思われます。


🔽青の丸ぽちが私の並んでいたサウスゲートのポジション



私の考える理由は二つあって、
①行動心理学的に人間は無意識に左側に
進みたくなる特性があります。
駅から向かって左側のノースゲートより
右側のサウスゲートの方が
列が短くなる傾向があるからです。

②ノースゲートは始発を待たずに舞浜から
歩いてきた人たちが最初につくゲート。
したがって、やはりノースゲートの方が
列が伸びやすいのではないかと思います。

知らんけど真顔
(by発言の責任を持たない関西人w)



💡アプリのエラーはなぜ起こる?

こちら諸説ありますよね。
スマホのキャリアの違いによる電波状況とか、
スマホの種類とか、、、
おそらく色んな要素が組み合わさってる
んだと思うんだけど、

プログラマーである私の夫が
考える有力説は、、、

サーバーダウンさせない為に、
待機室から無作為にアクセスできる端末を
選んでるのでは?

とのこと。

開園直後ってものすごい人数の人が
一気にアプリにアクセスするじゃない?

だから、サーバーダウンしないように、
一度アプリアクセス者を
待機室みたいなところにプールして、
ランダムにアクセスさせていくという
システムがあるらしい。

真偽はわかりませんが、
私も夫も携帯キャリアは全く同じだけど、
夫の方が早くアクセスできたので
そういう制御が働いている可能性がたかい。


ということで、アプリのエラーが
早く解除されるか否かは運次第凝視
と私は理解しています。

【追記!】
ママ友から教えてもらったのですが、
地球儀🌍の近くから離れる
と繋がりやすくなるらしいです!



💡DPAの決済は楽天カードだと
セキュリティエラーが出て買えない?

こちらも諸説ありますが、
セキュリティ強化されてるカードだと、
認証でうまくいかず、
DPAを取り損ねることがよくあるそう。

わが家は楽天のJCBで決済しましたが、
スムーズでした!
※JCBがディズニーシーのスポンサーだから
取りやすいという都市伝説もw

クレカは数枚手元に持った状態で、
DPAの取得をした方が良さそうです煽り


ということで、

めちゃくちゃ長文になりましたが、

ファンタジースプリングスの

子連れ攻略法については以上です!


次回は持ち物や当日スケジュールなどを

更新できれば、、、と思っています。

(息切れw)


最後まで読んでいただきありがとうございます♡