皆さんこんにちは!
ゆるすい広報ブログ担当の篠﨑です!

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

 

このインタビュー企画ですが、

第1弾 幹事長へのインタビュー

 

第2弾 副幹事長へのインタビュー

で終わることなく、

なんとびっくり、

続けていくことになりました!

乞うご期待ですチョキ


今回は、「あなたとゆるすい」第3弾として、
総務・林はるかさんへのインタビュー記事を

お送りします!🎶

 

インタビューはLINEで実施しました。


さっそく、本文へ行ってみましょう~!

篠﨑:では最初に、始めましての方に向けて自己紹介をお願いします!
はるさん:初めまして!早稲田大学教育学部社会科公共市民学専修2年生の林はるかです。
ゆるすい4期でフルートを吹いています音符

幹部として総務という役職にもついています。
放送系のサークル二つと掛け持ちしていますが、メインはゆるすいです!
篠﨑:兼サーしていらっしゃるんですね!多忙そうだ。。!

以前さんぱいせんぱいにインタビューを行なったときにも伺ったのですが、、、好きな飲み物はなんですか?
はるさん:コーヒーです!

 

今回はブラックです。

 

一日三回は自分で淹れて飲んでいます。ミルクや砂糖はいれません。
篠﨑:ご自身で淹れるんですね!私某コーヒーショップでバイトしてますが、自分では入れたことないです、ブレンディ様様です(笑)食べ物関連でもう一つ質問させてください。

はるさんにとってわせ飯と言えば、なんですか?
はるさんもちろん麺爺の油そば

みんな大好き油そば!

 

オススメは、

白にトッピングでミルクとラー油をかける食べ方!

まろやかな中に辛さがあって癖になる味です。ぜひ試してみてください!
篠﨑:これはメモ案件です!!!ちょっと今度行くとき試してみますニヤリ

篠﨑:はるさんの食の好みまで教えていただいたところで、次の話題に入っていきたいと思います。

はるさんと吹奏楽との出会いについて教えてください!
はるさん:出会いかぁ、、。小学生の頃にピアノを習ってたのと、

当時吹奏楽をテーマにした作品の、『泣いちゃいそうだよ』シリーズを読んでいたことで、次に音楽をやるならみんなで奏でる吹奏楽がしたいなあって思い始めました。

中学・高校どちらにも、吹奏楽部がなくてその夢は叶わなかったけれど笑
篠﨑:私もそれ以前読んだことあります!天然パーマの女の子の話ですよね(笑)中学・高校どちらにも吹奏楽が無かったってことは、大学で始めようと思ってたんですね!
はるさん:そうそう!高校生の頃に早稲田を目指すことを決めた時に、早稲田で吹奏楽がしたいなって思ったの。でも、管楽器は初心者だから拾ってくれるサークルなんてあるのかなって思いながら、Twitterで検索をかけたら、ゆるすいが出てきた。

おそらく、高3の時には勝手にゆるすいのファンでした乙女のトキメキ


篠﨑:それがゆるすいとの出会いだったんですね!高校生からファンだったなんて、素敵な話過ぎます!

ゆるすい入会への決め手となったことは何ですか?
はるさん初心者歓迎であることと、Twitterやブログから滲み出る先輩方のほんわか感!アットホームな雰囲気で仲良しなんだなってビビっときました。実際見学に行った時もそのイメージ通りでした!
篠﨑:ブログが影響することもあるんですね、、、!新入生のみなさん読んでくれているといいなあ!!

 

篠﨑続きまして、ゆるすいのよいところ・成長段階のところについて伺っていきます。ゆるすいのよいところについて教えてください!
はるさん:いいところはたくさんあるから困ってしまう・・けれど、3つに絞ります!
1つ目は、

色々な音楽ができるところです。

アンサンブルで変な編成を組んだり、ジャズにも手を出したりできます。私も初心者ながらジャズにチャレンジしました雷

2つ目は、

何とでも両立可能なことです。

大学生だから、勉強やバイトや兼サーで忙しいと思います。でも、ゆるすいは基本的に毎回来なければいけない訳ではないので、自分の好きな時に練習に行くことが可能です。

そして、いつ戻ってきても暖かく受け入れてくれます爆  笑
事実、私はゆるすいが好きすぎて、早稲田を諦めきれず仮面浪人をしましたが12月までは全てのイベントや練習に参加していました。結果、無事に合格しました!!

仮面浪人と両立できるなら大抵のことと両立できると思います。

3つ目は、

ありのままの自分でいられるところです。
ゆるすいには、色々な趣味や考え方、バックグラウンドを持つ人がいます。だからこそ、どんな人もみんなが尊重しあえる環境です。のびのびしてください!やしの木
気にする人が多い、浪人経験者もゆるすいは多いし、むしろ浪人だからこそ生まれる絆もあります!

篠﨑:ゆるすいの魅力がたっぷり伝わる3点を挙げていただきました!!様々なバックグラウンドを持つ人がいる、というのは本当にその通りで、私ものびのびさせてもらってますお願い
はるさんまだまだなところは、体制が盤石ではないところです。
次で6期目なので仕方がないところではありますが......

逆に自分たちで作っていけるサークルであると言えます炎

篠﨑:新しく何かを、サークルとしてやろうと思った際に、すぐ実行できる柔軟性も魅力ですよね~。はるさんはどうして幹部になったのですか?
はるさんズバリゆるすいが好きだから。今まで、先輩方が見えないところでゆるすいを支えてきてくれていたのなら、沢山楽しませてもらったし、次は自分の番かなと自然に思いました。先輩方が作りあげてきたゆるすいを次の代に繋げていけたらなと。
篠﨑:染みるお言葉乙女のトキメキをいただきました、、、!そうやって繋げてきていただいた先輩方のおかげで、今のゆるすいがあるんだと痛感しました。
はるさん:そうなのそうなの!大事だよね~継承笑

篠﨑:ここまで、はるさんのゆるすいへの熱い思いを伺ってまいりました。インタビューもそろそろ終盤です。

ゆるすい民の皆さんへ、一言お願いします!
はるさん:はい!やっぱりこの一言に尽きる!
「合奏しましょう!」
やっぱり生の音と一体感が最高!
みんなもハートゆるすいLOVEハートだったら嬉しいなぁ。
心のふるさと われらがゆるすい
篠﨑:はるさんの心の叫び、ゆるすい民のみなさんに伝わりましたでしょうか!それでは、続きまして、新入生へ一言!お願いします。
はるさん:新入生と言っても、1年生だけでなく、2年生以上や院生の方も幅広く募集しています!ゆるすいと共にある生活、手放したくないと思うようになること間違いなしです!

一緒に吹奏楽しましょう。お待ちしています音符

篠﨑:はるさん、本日はありがとうございました!

合奏できる日を心待ちにしております!
はるさん:ありがとうございました!

ありがとうございました!!


以上、インタビュー企画「あなたとゆるすい」第3弾、

総務・林はるかさんへのインタビュー記事をお送りいたしました!🥰

最後まで読んでくださった皆さん、ありがとうございました爆  笑

 

次回は、インタビュー企画「あなたとゆるすい」第4弾として、

会計 内貴天音さんへのインタビュー記事を公開します!

お楽しみに音譜

 

ゆるすいに関する情報は以下に掲載しています。ぜひご覧ください!!

新歓特設サイト:
https://yurusui2019shinkan.wixsite.com/mysite
新歓Twitter:
https://twitter.com/yurusui_2020
ゆるすい公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/yurusui_wsd/
ゆるすい公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCXlLrtWvO_7fFsQttGfKEng
 

 

*記事内で いらすとや さんのイラストを使用させて頂きました。
インタビューのイラスト:
https://www.irasutoya.com/2015/04/blog-post_20.html

いろいろな種類のコーヒーのイラスト:
https://www.irasutoya.com/2016/05/blog-post_350.html
油そばのイラスト:
https://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_72.html
いろいろなマスクを付けてお辞儀をする人のイラスト:
https://www.irasutoya.com/2020/05/blog-post_20.html