おはようございます。
プロコーチ7年目、常楽です。

コーチングって
その考え方って何に基づいてるの?
と訊かれたりします。

私が最も影響を受けたのは
「アドラー心理学」です。




この「アドラー心理学」と
出会ってなければ
プロコーチはやっていませんでした。


それまでは
「今の自分の否定」から
始まるのがコーチングだと思ってました。


目標が実現できていないのは
今の自分に欠陥があるから
と信じてました。

その欠陥を見つけ
正しいものに置き換える。

そして
正しい質の努力を
正しい量だけ日々やることで
実現できる。


これで情熱的に
取り組めるなら良いのですが
当時の私は逆に
この考え方を採用すると
大きな疲労を感じてました。


そもそも
「自分を否定すること」は
苦しいですよね。

そもそも
その目標は本当にやりたいこと?
もわからず
生きるためにやるしかない、と
思っていた。

しかも情報が少なく
それ以外の方法を編み出すような
創造性も引っ込んでしまっていた。

どこに行っても
そんなのばかりで
だめだ、と思ってました。

そんな中で出会ったのが
「アドラー心理学」です。


最初に学んだのが
「幸福の3条件」なのですが
この時点で、今までとは違うと
感じました。

その3条件とは、次の3つです。

①自分は、自分が好き
②自分は、他人を信頼できる
③自分は、貢献できる

「こんな考え方をしても良いの!?」
とものすごく驚きました。
当時の私はとても心が不自由だったんです。

こんな考え方を採用した
コーチングがあると知って
「これならプロコーチになれる」と
小躍りする思いでした。


明日から、幸福の3条件を
ひとつずつ解説させていただきます。


今日もお読みいただき、
ありがとうございます。

プロコーチ7年目、常楽でした。

《関連記事》
コーチング、とは。7年目にして思うこと。