現行製品と同等に、密連カプラーとスカートの床板装着(ボディマウント化)が出来ましたので、併せてライト基板をLED化することにします。

 

旧製品の113系2000番台の改良品(左)の4両編成と、現行製品相当の111系0番台(右)の4両編成を連結して、走行試験を実施しました。 結果良好でしたので、残りの3両の旧製品の113系2000番台の先頭車も同様に加工を進めます。

 

併せて、ライト基板の電球をLED化することにしました。

遮光ケースに装着されているライト基板を取り出して、搭載されている電子部品(電球とダイオード)を全て取り外しました。

 

電子部品を取り外した基板に加工をします。 下側の横方向の銅箔パターンと、中心の縦方向の銅箔パターンを、それぞれ中央付近をカッターナイフで切断しておきます。

 

LED化に使用する電子部品は、左側が1/4W 560Ωの抵抗、上側が電球色LED、下側が赤色LEDです。 LEDのリード線は長い方がアノード(+側)で、写真で置いた向きのまま基板の部品装着面側から挿し込むことで、進行方向に従ったライトが点灯します。LEDは3mmの砲弾型ですが、レンズの根元にツバがあるタイプでは遮光ケースに装着が出来なくなるので、ツバなしタイプを使用しています。 使用したLEDは、通販で購入したエルパラ(LED-PARADISE)製の高輝度製品で、電球色がLP-3HSA,赤色がLP-3HRAです。

 

電球のリード線には柔軟性がありますが、LEDのリード線は固く柔軟性がない材質なので、基板に取り付ける前にラジオペンチで最適な形状に折り曲げておく必要があります。 高輝度LEDは、電球の照度に比べて非常に明るく点灯するため、遮光ケースの両LEDの隔壁になる部分の厚さが薄く、光が透過してしまい光漏れが生じます。 そこで、隔壁の両面にアルミテープを貼り付けておきました。

 

ヘッドライト用の電球色LEDが、上側になるように配置します。

 

各部品を取り付ける順番は、最初が抵抗で右端の上下穴を使用して半田付け。 次は赤色LEDで、基板の中央より左寄りの上下穴を使用しますが、穴がパターンの何処にも繋がっていないので、それぞれ上方向に折り曲げて直ぐ上にあるパターンに半田付け。 最後が電球色LEDで、基板左端の上下穴を使用して半田付けします。 なお、中心部分でパターンを切断したのは、ライトのON/OFFスイッチを接続するためで、スイッチを取り付けない場合は切断不要です。 スイッチ取り付けの前提で切断しましたが、先ずは動作確認のため、部品のリード線の切断くずを再利用して仮接続してあります。

 

赤色LEDが床面に接しており、床板の不要穴(ダミーカプラー取付用の3ヶ所の穴)から光漏れが発生するため、アルミテープ(縦9mm×横11mm+縦7mm×横5mm)を貼り付けて穴を塞いでおきます。

 

ライトのON/OFFスイッチを、基板上面に装着する予定で超小形スイッチを入手しましたが、遮光ケースとの兼ね合いが難しく断念しました。

 

更に、ライト基板の底面に装着して床下から操作しようとも考えたのですが、真下に台車があるため、これも断念せざるを得ませんでした。新たなパーツが入手できる迄、ライトのON/OFFスイッチの取り付けは保留にしておきます。

 

左側が電球仕様、右側がLED化したものです。中速走行になる約8Vを印加した状態で、うす暗い電球に比べて、LEDの方が明るく点灯しています。テールライトへの光漏れも抑えられています。

 

ヘッドライトと同条件で、テールライトの状況も同様です。

 

今迄の加工により、旧製品の113系2000番台の先頭車が連結可能となりましたが、フック付きの密連を装着していますので、タイトルに記載した「現行製品とも連結したい」が未達です。

113系現行製品に使用されているフックのない密連形#2に交換することにします。先頭車ですので新性能電車用・長(品番11-730)を使用し、カプラー本体だけ交換します。

 

今回加工した113系2000番台(左)と、111系(右)も同時にフックなしの密連形#2に交換完了。

 

これで113系現行製品(写真は4両増結セット:10-1587のサハ111)とも連結可能になりました。

 

今回の加工では、前面カプラー・スカートに、以前に購入しておいた111系用を使用しましたが、今では113系現行製品用のASSYパーツ(クモハ165前面カプラー:740681C3,115系300番台湘南色スカート:Z04-7566)が利用できます。

 

LED化したライトのON/OFF機能は準備工事になってしまいましたが、残る3両も取り敢えず同レベルに加工することにします。

 

【関連記事】

 KATO 113系旧製品の先頭車を現行製品とも連結したい(3)

 KATO 113系旧製品の先頭車を現行製品とも連結したい(2)

 KATO 113系旧製品の先頭車を現行製品とも連結したい(1)

 KATO 113系旧製品の先頭車カプラーをどうしよう