以前に、鉄道コレクションの「西武鉄道551系2両セット」に含まれるクハ1651形を利用して、西武601系の4両編成を復元する予定と投稿しています。中間車には廉価で入手した西武451系のクモハ・クハを転用する構想で進めてきました。
 

イメージ 1

左側2両が451系(第7弾)のクモハ・クハ、右側2両がクハ1651形(551系セット)です。

601系の4両編成を復元するためには、揃えた材料で変更が必要な箇所が幾つかあります。

イメージ 2

4両編成当時の601系の窓枠は、アルミサッシのアルミ地色だったようです。ベースとするクハ1651形も窓枠サッシはアルミ地色ですので、このまま使用可能です。
 

イメージ 3

中間車に利用する451系の窓枠サッシは、車体窓周りと同色(トニーベージュ)に塗装されており、アルミ地色に塗装変更する必要があり、綺麗に仕上げるのはかなり難しそうです。
 

イメージ 4

601系のベンチレーターは、手前のクハ1651形の丸型(グローブ型ベンチレーター)です。451系はガーランド型ベンチレーターで形状が異なり、更に屋根板と一体成型になっており、丸型に変更するにはかなりの手間が掛かります。

一方、以前に登場したクモハ571形のジャンク品が、1両だけ手元にあります。

イメージ 5

このクモハ571形は、アルミサッシの色もベンチレーター形状も601系に改造するには好都合です。

次に、連結面の貫通路の幅が問題です。

イメージ 6

左側2両が451系(第7弾)のクハ・クモハ、右側2両がクハ1651形(551系セット)です。
601系の貫通路は、クハ1651形と同じ広幅の貫通扉なしで、451系は妻面を作り変える必要があります。
 

イメージ 7

先程のクモハ571形(ジャンク品)ですが、貫通路も広幅とピタリなのです。601系中間車に改造するに際し、571系を4両分入手できれば最高に好都合なのですが、残念ながら入手困難です。

準備した451系は601系の中間車改造にはどうも向いていないように思えてきました。
鉄コレの第7弾では、451系の譲渡車として、三岐鉄道の601系と一畑電車の81系もラインナップされています。

イメージ 8

譲渡車の中で、窓枠の色とベンチレーター形状が合致したのが、一畑電車の81系です。
 

イメージ 9

一畑電車のデハ81・クハ181を各2両確保しました。連結面の貫通路は狭幅ですので広幅改造は必要ですが。
 

イメージ 10

広幅貫通路を有す妻面を移植するに好都合なものがありました。KATOの101系中間車のジャンク・ボディです。こちらの面には貫通扉がないタイプで、これが601系中間車に転用できます。
 

イメージ 11

反対側の連結面は、両開き貫通扉付ですので今回は使用しません。

最後の難関は、クハ1601形の前面窓ガラスです。

イメージ 12

ベースとなるクハ1651形の行先表示器が、前面窓ガラスに印刷で表現されています。601系末期にはこの形状でしたので、行先表示を池袋等に変更(市販の行先ステッカーを貼付)すれば大丈夫です。登場当時の姿にする場合は、行先サボを前面腰板部に下げており、これを再現するには行先表示器のない窓ガラスが必要になります。鉄コレ第7弾の大井川鐡道1000系に同寸のパーツが使用されており、見事に転用可能です。

台車は、クハ1601形には一畑電車のクハ181からTR11(灰色)を転用。モハ601形にはDT21(灰色)を調達することになります。これで、加工材料の目途が立ちました。

 

【関連記事】

 鉄コレ 西武601系4両編成を作る(1)

 鉄コレ 西武551系セットを原形編成復元の道連れに!

 鉄コレ 中古の西武571系 なんじゃこれは!