ハマボウフウ | ゆるリラ祐子のスケジュール

ゆるリラ祐子のスケジュール

ルーシーダットン,和ハーブインストラクター。カラダとココロのための癒しの時間。日本古来の植物を愛し提供できる空間作り。島田市鍋島古民家にて「野草探しとかまどごはん体験」月2回実施してます。

{37F0F9AB-ADA8-4A7B-9FC3-0F80AA614808}

この間見つけました。
「  ハマボウフウ 」確か和ハーブにあったなぁ?
調べてみました。


ありました。


ハマボウフウは◆セリ科ハマボウフウ属

ハマボウフウ(浜ぼうふう)はセリ科の多年草で、日本では全国の海岸に面した砂地に分布しています。かつては各地で普通に見られたようですが、砂浜の減少や乱獲などにより、現在では非常に希少な野草となってしまっています。薬草として知られるボウフウと似ていることから浜ボウフウと呼ばれるようになったようです。


買ってきたハマボウフウは真っ白ですが

茎は赤紫色だそう。


セリ科なのでシャキッという爽やかな歯ごたえで

美味しかったですー。

三杯酢に漬けて頂きました。

だんだん春の和ハーブ達にであえそうですねー。


{9E434607-4375-4C1A-BD6D-2747881CAFC1}

今日のランチは清水の河岸の市へ母と行ってきました。
マリナートにて「 つるし雛  」展示会に祖母のお雛様を飾らせて貰っていると。
残念ながら写真NGの為撮れませんでした。
 が。。
13日15時までマリナート1階にて展示してありますので100年前のお雛様をぜひ見てくださいー。