「アクセス許可」しっかり確認していますか? | 「やりたいこと」でがんばっているアナログ起業女性のためのデジタル系”ゆるり”お助け相談室

「やりたいこと」でがんばっているアナログ起業女性のためのデジタル系”ゆるり”お助け相談室

PCが苦手な女性経営者や起業を志す女性を対象に最初の一歩をお手伝い

 

昨日の記事が4/11「ネット・技術」記事ランキングで3位になりました。

ありがとうございますハート

 

 

 

 

ただ、本当に伝えたかったことがタイトルを見るだけでは

全くわからないし、

最後まで読んで頂いた方にも伝わったかどうか・・・。

1記事1テーマだとは思っているのですが、

乗ってしまうとついつい盛ってしまいます。反省。

 

 

アプリのインストール時には必ず「アクセス許可」を求めてきます。

・カメラ

・ストレージ

・連絡先

・電話

・マイク

など

 

もちろん、何を使うにもぜったい許可するもんか!

と拒否していたら便利なツールの恩恵は受けられません。

たとえば、地図アプリを使うのには位置情報を必要とするでしょう。

自分の位置情報を知らせないのに現在地から目的地までのルートを教えろや~、

といっても無理な話です。

 

 

ただ、自分が使うアプリの機能を考えて、

「ゲームするのにどうしてアドレス帳がいるの?」

と判断してほしいのです。

 

 

必要以上に怖がる必要もないですが、

何も確認することなくやたらめったら飛びつくのもやめましょう。

App storeだから、

Google Playが発信元だから100%安心、と考えるのは危険です。

審査を突破する怪しいアプリもありますからね。
 
 
ひと昔前を考えると何もかも恐ろしく便利になっています。
ですが、それだけはありません。
我が身だけではありません、
知り合いまでも芋づる式に危険な目に合わせることにもなりかねません。
 
今一度確認を!
 
 
 

 

 

 

 
ブログでお困りのあなたは

はっぱPC迷子さんのための 【アメブロサポートサービス】

誰に聞いたらいいのかわからない内容は