中学と高校の違い:勉強 | yurumin's walk

yurumin's walk

娘と私の成長日記

高校入学時。

学習について、学校側から話がありました。

 

高校の勉強は、時間をかけてコツコツやってできるようになるものではないと。

 

夜中の2時3時まで課題に追われる子がいる。

それはキャパオーバーなので、教育相談を受けて欲しい。

 

中学まで、コツコツ長時間勉強することで成績をキープしてた子ほど、高校に入ったら苦労するという話。

 

授業内でかみ砕いて理解出来る力が必要てことかな?

 

家に帰って、うんうん唸りながら格闘しなければついていけないなら身の丈に合ってないということ。

 

真面目な子ほど苦労すると。

 

努力が報われない世界線。

 

本人にあったレベル、もしくは頑張れば手が届くちょっと上にするしかないってことか?

 

娘は、普段勉強せず一夜漬けで全然コツコツタイプではありません。

 

授業も聞けば分かる。

でも、復習しないから忘れる。

 

定着させるには、反復して思い出す作業が必要だと思います。

どれだけ反復できるか?

 

また、娘曰く「高校では予習必須」だと。

 

予習どころか、「課題やってない」と言ってたような・・・

 

 

まあ、自分で必要と思えばするから、そういう状況は見ないように聞かないようにしよう。