【メンタル】イラッとした時に心を整えるためにやっていること | 東京 お片づけ・整理収納 ライフオーガナイザー®︎ メンタルオーガナイザー®︎ 門傳(もんでん)奈々 暮らしにもっと「いいネ!」を。

東京 お片づけ・整理収納 ライフオーガナイザー®︎ メンタルオーガナイザー®︎ 門傳(もんでん)奈々 暮らしにもっと「いいネ!」を。

お片づけで忙しいママに1日30分の自分時間をプレゼント。
『捨てる』から始めないお片づけをサポートいたします。

こんにちは

ライフオーガナイザー®︎、

メンタルオーガナイザー®️

 の門傳奈々です。

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

5月も30日になりました。あと2日で6月になりますね。

早いですね〜。

昨日は夏のような暑さの地域も多かったですね。ちょっと体に疲れが溜まっていると、感情も疲れてしまいます。

 

今日のブログは、イライラを感じた時にメンタルオーガナイズの視点で対処しているやり方についてです。

 

 
今朝イラッとした時にやってみたこと

今朝、イラッとする瞬間がありました。

そんな瞬間かというと、長男(中2)の乱れた部屋を見たときにイライラを感じました。

日頃から長男の部屋が乱れていることは多いので、「いつものこと」なのですが(苦笑)、

なぜか今日はイライラ。

 

そこで、やってみたことは…

 

・どうしてイラッとしたのか考える

自分の疲れ、生理のタイミングなどから来る体調のせいなのか(体調が悪くてしんどいから?)

 

仕事の進み具合などで不安があるから何か(仕事上などの焦り、不安などから?)

 

子どもに向けた気持ちのせいなのか(がっかり? げんなり?)

 

イライラの感情を分解、言語化して俯瞰してみます。

 

 

・自分にできることは何か、できないことは何か考える

自分にできることは、長男の部屋を片づけて(頼まれてないけど)、気持ちを落ち着かせること

 

自分にできることは、夫に長男の部屋が汚いと愚痴を言うこと

 

自分にできることは、長男に母の気持ちを伝えること

 

自分にできないことは、長男の心がけを変えること

 

自分にできないことは、長男の行動を変えること

 

ここで大切にしていることは、「自分にできること」にエネルギーをかけることです!

 

こうして自分の感情を受け入れて、どの行動を選択するのかを決めることで、

感情的に、瞬間的に最悪の行動を取ることを防ぐことができると思います。

 

メンタルオーガナイズで学べます
 
 
こうした行動を取れるようになったのは、メンタルオーガナイズを学んでから。
少しずつ自分の感情の整理の仕方や、行動の選択の仕方が変化してきていると実感しています。
 
このメンタルオーガナイズのエッセンスが詰まったセミナーをオンラインで開催します。
次回開催は、2022年9月の予定です。受講したその日から実践したくなる「心を整えるエッセンス」が詰まったセミナーです!!