晴明神社へ向かうのを諦めて

護王神社へ向かいました。


大渋滞と思われたのは車いす駅伝大会♿️

奇しくも足腰のご利益があると伝わる

護王神社に変更を決めてから知った事実でした。




護王神社には狛犬ならぬ狛猪🐗



御所側の表門前には御千度車があります。



手水舎も猪🐗

受け口側に沢山いるのがうり坊に見えて、

まるで親猪が水を与えている格好でしたうさぎのぬいぐるみ




和気清麻呂公といのししの伝記、

姉君の広虫姫にも慈愛溢れるお話があり、

苦難を乗り越えご活躍されたストーリーにも

感銘を受けます。


また教育においても、

弘文院という私学の創設にも関わり

かの菅原道真公も訪問したとの

いわれがあるそうです。


このお社には、足腰に纏わることだけでなく

様々な御神徳がありそうですね。

導かれて感謝です。


そして先週、テレビで見覚えのある風景が…

BS 11「中山秀征の楽しく1万歩!街道びより」でこちらの護王神社が紹介されていました。



京都御所からほど近いです。



主祭神

和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
和気広虫姫命(わけのひろむしひめのみこと)

ドイツ🇩🇪シュタイフ社の瓜坊!可愛い😍
これから春のガーデニングアイテムに🪴置物

そっくりすぎてビックリしちゃいますね泣き笑い

読み聞かせ絵本
こちらはイノシシの写真絵本です。実際には近寄ると危険を伴うのでなかなか見れないのですが、里山に住む家族の愛情物語。読み聞かせにもオススメです。

↓こちらは🌸春の読み聞かせにピッタリの可愛いお話。擬音語や擬態語があり、口に出して楽しく読めます