美腸と美肌を与えてくれる
アイツ
 
免疫力向上のため
大いに助けとなってくれる
働き者なアイツ
 
メンタルへの良好な作用までも
与えくてくれるらしい
働き者のアイツらは
 
どうやら発酵食品を
快適な住み家をとしている
・・・らしい
 
発酵食品には

味噌、醤油、納豆、

かつお節、漬物など、

日本古来の食品はもちろん

 

パンやチーズ、ヨーグルト、

ソーセージ、ピクルスなど、

世界中に

様々なものがあります。

 

さらに、日本酒、焼酎、ビール、

ワイン、ウイスキーなどの酒類も

みんな発酵食品です。

 
image
 
image
「発酵食品は体に良い」
とは よく聞くものの
 
「どうしてカラダに良いの?」
という素朴な疑問が
生まれます
 
その答えは
身近な存在
微生物の力が働いている
というところにあります
 

人間が生活していく上で

微生物との関係は
切っても切れない縁があります。
 
微生物がなにをするの?
 
微生物が働きかけて
良い作用を起こすことを
「発酵」といい
 
微生物が働いて
腐らせたり悪臭を放ったり、と
悪い影響を及ぼすことを
「腐敗」といいます
 
良いか
悪いか
 
その違いで
呼び方が変わる
ということのようです。
 
参考:「発酵」のことが
一冊でまるごとわかる右矢印こちら
 
「良い」というと?

出典:生理学博士 吉野丈夫書籍より

関連記事右矢印食養法-たんぽぽとヨモギ-

右矢印㈱アーデンモア

例えば
腸の中には300種
100兆個とも言われる
微生物が生息していて
 
この中には、乳酸菌、
ビフィズス菌等
人間にとって
プラスの微生物もいれば、
 
腐敗菌等
マイナスの微生物もいて
 
健康な人の腸内では
プラスの微生物が
力を持った状態になっており、
 
高齢になるほど
マイナス微生物群が
優勢になり
 
長寿村と呼ばれている
地域の お年寄りは、
明らかに
プラスの微生物分が多い、
との報告もあるようです。
 
「悪い働き」というと?
微生物の働きは、
 
ホルモン
ビタミンの産生
細菌に対する抵抗物質の産生
有害物質の分解
酵素の活性化など、
人間が生きていく上で
様々な影響を
及ぼしているわけですが、
 
これらの働きは、
プラス微生物が
優勢になることによって、
 
実にスムーズです。
 
一方、
マイナス微生物が優勢になると、
 
働きが
十分でなくなってきます。
 
不健康な人の腸内微生物群は
マイナス微生物が優勢で
その状態になると
便が悪臭を放ちます。
 
悪臭の元になっている物質は、
硫化水素を始め、
アンモニア・フェノール、
インドール・ヒスタミン・
ニトロソアミンなどの毒物です。
 
これらの毒物を
マイナス微生物が
作り出してしまうのです。
 
毒物が
体内に再吸収されることにより、
様々な弊害がもたらされます。
 
口の中についても、
歯周菌やら虫歯菌等
マイナス微生物が優勢な場合
 
歯槽膿漏・虫歯など
トラブルを引き起こしますが
 
口内でプラス微生物群が
優勢の場合は、
何のトラブルもありません。
 
同様に、
皮膚表面にも
様々な微生物群が
生息しています。
 
皮膚表面の汚れを食べてくれる
微生物もいれば、
 
肌トラブルを引き起こすような
微生物が生息しています。
 
一般に、
子供が風邪をひくなどして
2~3日
お風呂に入らないとしても、
それほど臭くはありません。
 
しかし、
中高齢者は
同様の状態にあった場合、
やはり、それなりの悪臭を
発するのは事実です。
 
表面の微生物バランスも、
年齢や健康状態によって
変化するものであると
考えられます。
 
そして、
その状態を改善するための
自然治癒力が
働かなくなっている状態でも
あります。

 

image

 

微生物や食養法

免疫力、自然治癒力に関する記事は

㈱アーデンモア

生理学博士 吉野丈夫著

書籍より引用しています

 

 

これだけ良い事づくしと

わかると

 

腸内環境を整えるためにも

発酵食品を手軽に

摂りたくなりますね

 

美腸になり

そこから本当の美肌へと

生まれ変わるということで

 

…ならばビックリマーク

発酵食品を

上手に取り入れて

プラス微生物群には

大いに働いてもらいたい!

 

食事法を見直したい方

発酵食を学びたい方や

レシピを知りたい方には

こちらがオススメ

image

 

インナービューティー

管理栄養士

木下あおいさんの書籍です
 

著書には

発酵食品レシピと
健康法、美容法が
惜しみなく掲載され
 

ご自身の講演会へは

輝くすっぴんビックリマークを武器に

出向かれています

 

木下あおいさん

プロフィール

・管理栄養士
・マクロビオティックコンシェルジュ
・ナチュラルフードスタジオ

上級インストラクター
・マクロビオティックフード

コーディネーター
・フードコーディネーター
・アクアアドバイザー
・ダイエットインストラクター
・薬膳アドバイザー
・野菜ソムリエ
・食育インストラクター
・カラーセラビスト
・映画 ViVA kappe 

チーフプロデューサー

 

一見質素とも思われがちな

発酵食品が並ぶ食卓

その考えを覆す

華やかな食卓を是非ビックリマーク

ご覧頂きたい右矢印こちら

 

 
味よし、保存よし、健康よし。
奥深い「発酵の世界」へようこそ。
 
化学者の視点で
発酵をわかりやすく
解説してくれる
今年2月に発売された
(2019.2月)
こちらの本もオススメです
著者
 
 
 
2019/10/08追記
この記事が
#古本まじかるクラウン
1位になりましたびっくりビックリマーク
表現の難しい
代替療法の記事で
1位をいただけるとは!
励みになります
いつも
ありがとうございますビックリマークニコニコ乙女のトキメキ照れ
 
 
 
 
 

imageimage

Special thanksドキドキニコニコ

 

 

更新はここからビックリマーク