柏木先生と、減量計画の見直しを話し合いました。

【ケトジェニックダイエットは、成功。
それでも、このままだと来月の大会までに何とか
ギリギリ間に合うか、間に合わないかです。
当初の計画からオーバーした2㌔がえーえーえー

まずは、コンディションをチェック
撮影:柏木三樹先生
{8CEDA01A-F535-4B55-AD8D-145711EF7EAB}
背中チェック
撮影:柏木先生
{E4367FAF-20FA-4F2A-9275-676597EECD4F}
『脂肪が乗りすぎて、よくわからん!』と
柏木先生からコメントを頂きました(笑)(笑)
{D52564C3-83FF-4E7F-BEE4-8A53A953A081}

柏木先生から、一言!!
『まだまだまだまだまだデブ!』

私、、、
『まだかなりいます。脂肪が』

ケトジェニックダイエットが終わり、、、
三日間は、炭水化物を少しずつ摂取していました

今朝の体重は、57.65㎏!!
少しずつ、減ってきています
{A759D881-16C6-481F-8264-54E9054FF3C9}

今週からは、通常の減量に戻ります
【減量計画は、第5弾へ!!】
新たな減量計画に沿って進めていきますよ〜!

①鶏胸肉は、一食あたり250g→200gに戻す事。
②玄米は、一食あたり90gにする事。
→これは、前は一食あたり150gでした。
③翌日トレーニングが無い日は、炭水化物全カット
④身体を温める食べ物で、代謝アップさせ続ける
⑤一日の摂取1700〜1800キロカロリーに戻し、
必ず摂取カロリーを意識する事!!

【いつもの鶏肉屋さんがお盆休み中ですので、
老舗三和の名古屋コーチンむね肉です
{383779A0-F0C7-4F4F-82BB-ECB8AA20B6EF}
最近のおすすめ野菜は、【つるむらさき】
今が旬の野菜です!!
ビタミンCやカロチン、鉄分やカルシウムなどの
栄養素を多く含んでいます。
ホウレンソウと比較してもカルシウムは約3倍!!
独特の粘りは山芋、オクラやナメコに含まれる
ムチンという栄養素で胃壁の保護や強化、
免疫強化などの効果に期待できます!!

不溶性食物繊維が水溶性食物繊維の約3倍多く
整腸作用による便秘の改善できます。
また、栄養価にすぐれる割に低カロリーなので、
ダイエットの強い味方です
{A5580571-0FF3-4528-83AC-D0879622D795}
おすすめ野菜その②
【おくらの新芽】
ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、
カリウムなどが多く含まれます!!

オクラのヌルヌルには、、
ムチン、ペクチン、アラピン、ガラクタンという
食物繊維も多く含まれています!!

ムチンやペクチンの、ねばねばぬるぬる成分は
糖分を、くるむ性質があります!!
糖がダイレクトに体内へ吸収されるのを緩やかに!
血糖値を急に上げないこと繋がります!

野菜のビタミンB群は、必ずおろそかにしない事
柏木先生に、口酸っぱく言われています!!
減量中には、最強の野菜ですね

{E8896C2F-BFAD-4E02-BD2B-B6D34BF8D150}
おすすめその③
【酢生姜】
お弁当に、サラダに、何でもかけて食べます!
生姜を盛り盛り食べています
代謝アップに、生姜は欠かせません

母のスペシャル酢生姜
{10C2FDEE-34DD-4DB1-AB2E-823A9B9826F8}
今月のアイアンマン!!
栗原選手カッコいい
{3BA65527-4E3F-451E-8B0D-166CF87974A3}
その、アイアンマンの中に、生姜の特集が!!
テストステロンもアップ!!生姜パワー凄い!
やはり、毎日取ろう
{DDFF20AE-F6DB-4628-A62C-82C0AAAAE90B}
糖質の少ない野菜じゃなくていいのですが、、
一週間糖質の少ない野菜を意識していたので、、
ゴーヤー、ブロッコリー、パクチー、三つ葉
などなどの糖質の少ない葉野菜をモリモリに
{E5D9B0B8-6BC7-4A6F-A8A6-B586F733A436}

8月いっぱいは、この減量計画で進めていきます!

オールジャパンまで、あと1カ月!
{386E06E7-57B2-493E-91A6-9460D21B6922}