箱根神社の射会へ | 弓道つれづれ日記

弓道つれづれ日記

社会人になってから弓道はじめて20年。
日々、精進努力中!

今年は例年を上回る暑さメラメラ

弓道のお稽古も大変ですよね💦


8月5日、毎夏、箱根神社で行われている

「例大祭奉納選抜弓道選手大会」に

初参加させていただきましたにやり



まずは参拝をして。

抜けるような青空✨

朝早いので境内を巫女さんが掃き清めていらして

その姿が美しく音譜


この大会は恩師が競技委員長✨

わ〜、参加したい〜ラブと思ってましたが

参加資格が「称号者」。

昨年は資格ゲット!と思いきや

コロナ禍で大会が開催されずえーん


積年の願いがようやく叶いました💕


参加賞も豪華。



有難い神饌

木札は裏に大会名と

なんと個人のフルネームびっくりが入ってます。


大会は全日本弓道大会と同じ採点制。

予選は一手を2回引きます。

5人の審査員の先生方が審査されますが

中ったとしても引き方によっては

得点が伸びない場合もあります。


体配の基本はできているか

縦横十文字が取れているか

離れでの弓手妻手の押し引きはどうか

様々な技量が審査対象になるので

入場から退場まで一瞬たりとも気が抜けません💦


1回目 ⭕️✖️703点

2回目 ✖️⭕️ 706点


驚くことに上位15人に滑り込みましてアセアセ

決勝は一手3回の的中数で競います。

そのようなところに残ったこともないので

審査受審並みの緊張感えーん


弓手の押しと右肘の位置に注意を払い

下半身を安定させて

平常心を保つため呼吸に気をつけて。


1回目 ⭕️⭕️

2回目 ✖️⭕️

3回目 ✖️✖️


3回目が終了したところで

4中が1人で1位は決定。

3中が8人で遠近競射となりました。


何かまた残れてる〜😱💦



結果、弓道人生で初の3位入賞笑い泣き✨🎉

恩師の前で初めて結果を残せて幸せでした‼️


恩師からは労いのお言葉をいただきキラキラ🙏🏻✨

また行射においてダメ出しもいただき

以降の稽古での課題になりました。

より一層頑張っていかねば💪🏻✨


帰りは一度泊まってみたかった「山のホテル」に。

先輩とフレンチ🇫🇷をいただき、ワイン🥂で祝杯を💕





食事の後には湖上花火が見られてガーン




なんだか幸せすぎる旅になりました〜にやりラブラブ


翌日はパワースポットで有名な

九頭龍神社⛩️にも参拝に。

龍神様の恩恵、なかなかなお湿りいただきました☔️



また是非、来年もご縁がありますように✨