褻晴れなく | 弓道つれづれ日記

弓道つれづれ日記

社会人になってから弓道はじめて20年。
日々、精進努力中!

関東もついに梅雨入りとなりました☔️

毎年レギュラー仕事が6月頭には終わるのに
今年は押してしまい10日(金)朝までずれ込み笑い泣き


12日(日)には長野で錬士審査があるのに

入稿前のラストスパートと気温の乱高下に

体調は絶不調〜えーんドクロ


とりあえず土曜日に

早乗りしてホテルで休もうと新幹線🚄



いつもの定位置、座席3列の窓側、最後尾。

椅子を倒すと、何とか弓は入りますニコ


ホテルに着くと何と雷雨⚡️

ギリギリでした〜💦


ホテルには温泉ではないけれど

大浴場があるので

ぬるめのお湯にまったりにやり



♨️めっちゃ癒される〜笑い泣き音譜



身体がかなり冷えていて

ゆっくり温まったら偏頭痛も軽くなり

お昼寝2時間もしちゃいましたラブラブ



翌日はアニメ「ツルネ」の舞台にもなった

長野運動公園総合運動場弓道場へ🏹


二的だと思っていたら欠席があり大前に😱


初めての射場なので先に引いている方を見て

入場の歩数や位置を確認。

射場の奥行きがあまりないので

大足で入ると本座や射位から飛び出てしまいます💦


入場から小足の3歩で向きを変え

25歩歩行したところで的前に向きを変えて

これも小足ぎみに3歩。

きちんと正しい位置取りが出来ましたぼけーホッDASH!


大前さんは後ろの四人を引き連れていくので

作法を間違えたら大変です💦



仕事の合間に自主練をしていましたが

一人で引いていても

「褻晴れなく」を肝に銘じ

座射で一手一手、審査のつもりで稽古してました。


「いつものこと」と

「特別なこと」を分けずに

「いつもが特別なこと」とする。


先月の京都審査では緊張しすぎましたが

今回は「褻晴れ」のない稽古のおかげか

少しは平常心が保てたと思います。


後は安定した的中🎯をどう出していくか…


甲矢は狙いが少し後ろだったかも。

5時に矢が抜けました。


乙矢は離れの瞬間に弓手親指を

押し切るイメージを忘れてしまい

手首が手前に折れて緩みました。


京都の乙矢とまるっきり一緒笑い泣き

やっちゃいけないこと

よりにもよって審査でやったらだめです〜笑い泣きあせる


6時に外れました。 

当然、下行くよ、ハズレるよえーん


2本外してお話にならずもやもや宇宙人くん魂


指導者に教えていただいたことを

自分なりに研究し活かして

稽古をもっともっと続けていくしかありません。


来月の仙台ではさらに平常心のまま

いつもの稽古のように引けるよう

頑張ります❗️


北長野駅のホームから見たお空は綺麗でした。