【心のこと】私の人付き合いが変化してた!の話 | やまちゃんの子育てと心のブログ 東京多摩 【不登校 HSP・HSC】

やまちゃんの子育てと心のブログ 東京多摩 【不登校 HSP・HSC】

元小学校教員のやまちゃんです。高1娘は元不登校でHSC、小2息子はHSCで不登校予備軍の予感。私自身はHSP気質もあり、他人軸でもあり、生きづらさを抱えてました。。心のこと、子どものこと、綴ってます。


サークルの同窓会的な集まり、

3月に行かなかったし、

夏にも行かない口笛





所属してる場所がある安心感

何年たってもつながってる優越感

役に立ってるって有用感



を感じたいために、

前までがんばって(←がんばってって思う時点で違和感ありまくりだよね無気力)集まりに参加していたけれど、



私、

集団苦手だし真顔




集まりが終わったあとの疲労感を考えたら

ほんと、がんばってたんだなって思うよね無気力





でも、前はそうやって、


誰かと群れていること

が、人として優れていると思っていたんだよなあ。。



なんてアホらしい価値観でしょうネガティブ









私、いま、

友だちと思ってる人、2人。



しかも、2人とも、遠方に住んでいて、

普段はLINEでのやりとりのみで、

もう何年も会ってない。



あと、先輩とか元同僚で、仲良しで大好きな人、2人


この2人は、近場に住んでるので、会いたいときに会えるおねがい



私が家族以外で仲良くしてる人は、

↑↑の4人





でも、

さみしいとか、

全然思わない笑い泣き




むしろ、

大好きな人とだけ関わることができていて、

めっちゃ幸せラブ






私が私らしくいるために、


一人で過ごす時間が私には不可欠だし


大好きな家族と過ごす時間も大切キラキラ



この1人時間と家族時間が、

私のプライベートのほとんどを占めているので、


大好きでもない人と関わる時間なんか

作っていられないパー







人付き合いは、選べる

人間関係は、自分で決められる


そんな在り方で、

今日も自分らしくゆめみる宝石