補助なし自転車に乗れるようになりたい♡D-Bike MASTER AL | シンプル生活心豊かな毎日とことん楽しむ

シンプル生活心豊かな毎日とことん楽しむ

♡コスメが好きでモニター大好き♡元気に運よく楽しく生きています♪

imageD-Bike MASTER AL

 

アイデスのファンサイト参加中のりものと楽しむ子育てマガジン「こぐ育マガジン」  3月3日は三輪車の日! ディーバイク(@dbike_official) インスタグラムアカウント 動画版 「補助輪なし自転車100%完全マスター」  ディーバイクマスター V / D-Bike MASTER V 

自転車に乗れるようになるって、とってもワクワクして楽しかったのを思い出します。imageimage
補助輪なしで自転車に乗れるようになる瞬間は、自分自身がおねえさんになって成長したことを一生思い出に残るような素敵な瞬間です。image
練習してその成果が出て、乗れるようになるのは、心もバランス感覚も、運動神経も成長させてくれると感じます。image
多くの子どもたちにとって「自転車の練習は人生最初の試練」ともいえるほどのものだという考えに納得です。image
D-Bike MASTER AL(ディーバイクマスター エーエル)は、2019年春に新登場しました。image
軽量化を追求したアルミモデルで、軽く扱いやすいです。image
ネオンピンクに乗っています。image
明るいピンク色で元気になるカラーで、かわいいです。image
足付きのよい低床アルミフレームで、乗りやすいです。
練習しやすく、初めての自転車にぴったりです。image
16インチのディーバイクマスターは、サドルの最低地上高は約45cm、およそ身長95cmの頃から乗ることができる高さです。image
ペダルや補助輪を簡単に着脱できる「クイックテイク」搭載です。
ペダルをはずし、キックバイクの様に足けりでも、乗れます。image
バランス感覚を身につけられ、便利です。image
ペダルとチェーン部分が丸ごと外せる他の自転車のように、組み換えに手間がかかることも、ありません。
操作しやすく乗りやすいです。image
上手に乗れない頃を考慮し、乗りにくさにつながるハンドル周辺の余計な重さを極力省いています。
ディーバイクマスターにはバスケットはついていません。
ハンドルには少し幅が広めのライザーバーハンドルを採用です。
操作の軽快さや安定感があります。
少し太めのBMXタイヤで、乗り心地がいいです。
ディーバイクマスターには、前後に「Vブレーキ」が搭載です。
一般的な幼児車のブレーキと比較し、子供の小さな握力でも操作しやすく、ありがたいです。
image
サドル&クイックシートクランプ付きです。
ディーバイクのオリジナルサドルは、低床のフレームと合わせることで、サドル高が低めにセッティングできます。
笑顔で喜んで、自転車の練習をしています。
安定感のある自転車で、デザインもいいので、娘もお気に入りです。
1ヶ月後に乗れるのを目標に練習していきたいです。