こんにちは

おくもとゆりです。


今週は日銀金融政策決定会合が18日、19日。

FOMCが19日、20日に開催されます。

 

 

株価は過去最高値を記録、大企業の春闘での満額回答が相次ぎ、賃上げへとつながりました。

そんな中、日銀は着々と大規模金融緩和政策を転換し、金利を上げ、緊縮財政が現実味を帯びてきました。


FOMCは2021年秋の暴落以降、テーパリングと金利引き上げによる金融引き締めを行ってきましたが

金利を引き下げるタイミングを伺っています。

日米の金利差により、円安が進み2023年は円安の恩恵を受ける年となったわけですが

秋にはアメリカ大統領選が控えており、もしトラが実現したら、ドル安円高、低金利、減税へと進み積極財政へと転換する可能性が高いです。米国市場優位となる可能性も。

だからこそ、日本も引き締めではなく、減税で対抗し、積極財政が必要だと思います。

日銀とFRBの経済政策はどうなるのか、今週の動きに注目したいと思います。