組織力を高めるコミュニケーションツール | 共創ファシリテーター@なかにしゆりのファシリテーション日記

共創ファシリテーター@なかにしゆりのファシリテーション日記

共創ファシリテーター「なかにしゆり」のブログです。
人々の活動を促進する「ファシリテーション」のこと、日々の活動のこと、想いなどを、日々綴っていきます。

今日のブログに訪問ありがとうございます。

 

本日は、DiSCの研修会で東京にきています。

 

DiSCは組織力を高めるためのコミュニケーションツールです。

(参照:HRD株式会社 http://www.hrd-inc.co.jp/website/whatsdisc/ )

 

「どうしてあの人はわかってくれないんだろう」

「なんであんなに怖い表情されるの?」

「私は嫌われているのかな」・・・

 

そんなことを感じることは、皆さんありませんか?

 

 

勤めている時には、正直、私はしょっちゅうありました。

 

「スピーディーに進めていきたいのに、なぜ今、そもそも論に戻らなくちゃいけないの?」

「そんなにバックデータを取らないといけないもの?」

 

 

DiSCの考え方を知った時、

「ああ、そういうことだったのか」

「逆に、私はそんな風に見られているんだ」

「嫌われているわけではなかったのね」

と、納得することがたくさんありました。

 

もちろん、人は1人ひとり違うということはわかっていたつもりだったのですが、DiSCを学んだことで、「イライラする」とか「頭にくる」とか、あるいは「ものすごくがっかりする」ということが少なくなりました。

 

 

自分自身の癖を知ること、他のスタイルの方はどんな風に感じるかを知ることで、より良いコミュニケーションが取れるようになれるのです。

 

 

DiSCを使ったワークショップは、自己診断の結果を持ち寄り、対話を重ねながら、それぞれのコミュニケーションスタイルの違いを学ぶというものです。

 

相手との違いを知り、自分自身がどんなところを研鑽すれば、より良いコミュニケーションが取れるのかを知ることができれば、自己成長のためにものすごく役立ちますよね。

 

 

今回は2日間かけて、このDiSCというツールをワークショップ形式で使えるように、学びを深めます。

 

 

組織力を高め、課題解決がスムーズにいくコミュニケーションが取れるために、そして、営業力を高めるために、DiSCの考え方を、どんどん皆さんにお伝えできるよう、頑張ってきます!

 

皆様の組織でも、このツールを活用してみませんか?