〜プロジェクト担当者としての思い〜

 

 ■はじめに

 

 鹿島学園高校サッカー部さんが、わがクラブを初めて訪れてくれたあの日から15年が経ちました。その当時のビジャレアルCFは、人口5万人の小さな町クラブが1部昇格を遂げたこと自体「奇跡だ!」と話題になるような、そんないわゆる小さな町クラブでした。

 

 まだ誰もこのクラブになど見向きもしなかったそんな時代から、鹿島学園サッカー部さんは、スペインそしてビジャレアルの育成方針やプレースタイルに心から共感し、以来毎年恒例のスペイン遠征を実施。弊クラブを15年にも渡って毎年訪れて下さっています。

 

 あれから15年の月日が経ち、弊クラブのメソッド提供への考えと、鹿島学園さんがサポートされるアカデミー組織である「カシマアカデミー」発足の時期が一致したのも、何か特別な縁を感じます。

 

 いまや弊クラブのスタッフなら誰もが知る「KASHIMA」の皆さんと、こうして両者間における友好関係が更に深まることを心から嬉しく思います。

 

 また、年に1回のスペイン遠征期間中に行うユースチームとの親善試合だけでなく、これからは互いのスタッフ間でより踏み込んだ意見交換や密なミーティングを行うことで、指導者の学びや成長において更なる飛躍が期待できること、心から楽しみにしています。

 

 ■プロジェクト概要

 

 ビジャレアルCFは、人口5万人の小さな町にあり2部~3部リーグを行ったり来たりするいわゆる町クラブでした。現会長が就任されてからは、周囲からも奇跡的と言われるほどの大躍進を遂げ、スペイン1部リーグだけでなく欧州の重要な大会への出場権を得るなど、着実にヨーロッパでも力をつけてきました。近年ではトップチームの成績だけでなく、特に育成に優れるクラブとして世界的にも認知度が高まり、クラブの位置付けが定着しつつあります。

 

 そんな中、世界各国の指導者や経営者から「ビジャレアルで指導者研修を行いたい」 もしくは「ビジャレアルに選手を送り練習に参加させて欲しい」などといった問い合わせをたくさん受けるようになりました。

 

 クラブの方針として「ノウハウを隠す必要は一切無い。全てオープンにし、見て、聞いて、知ってもらうことこそが私たちの成長に繋がる」と、この規模のクラブとしてはめずらしいほどオープンに、これまで長年に渡ってクラブ部外者の受け入れを行ってきました。

 

 しかし、その数は増え続けいよいよ受け入れ飽和状態となり、充分なケアーや対応ができないこと。また、クラブとしてもこうした育成ノウハウや、指導者養成のお手伝いに関して、組織として整理・整備するよう見直しがなされました。

 

 こうした背景から、ビジャレアルCFが世界へのグローバル展開を行う海外事業の一環とし、特にいまニーズが高いアメリカ合衆国を中心にスペイン国外の諸国現地パートナーとアライアンス・業務提携を結ぶプロジェクトを打ち立て、海外のサッカースクールと「ビジャレアルCFアフェリエイト・アカデミー提携」を結ぶ交渉を進めています。

 

 近年、日本においても海外名門クラブのサッカースクール展開が盛んに行われてきました。こうした海外名門クラブのサッカースクールは、スクール事業などに従事する企業とライセンス契約を結び、日本国内でスクール展開を進める「冠スクール」と呼ばれるものです。

 

 現在も日本国内で数多くの海外クラブによる冠スクールが展開されているようですが、「ビジャレアルCFアフェリエイト・アカデミー」はこうしたスクールとは一切趣旨が異なります。

 

 「ビジャレアルCFアフェリエイト・アカデミー」は、既存のクラブ、スクール、少年団などと直接締結するアライアンス制度。育成年代の指導に定評のある弊クラブの育成メソッドやノウハウを包み隠さず丸ごと伝授。選手育成や指導者の人材養成のお手伝いをしながら、スポーツを通じ青少年・少女の人格形成をお手伝いするなど、フットボールを通じクラブ間の深い相互関係を確立しながら、パートナーである日本のサッカークラブの成長をお手伝い、サポートすることが目的です。

 

 同プロジェクトにおいて、組織・団体としての規模は一切問わず、唯一パートナークラブにお願いしていることは、弊クラブのノウハウ(指導、育成等)を学びたいという強い気持ち。特にビジャレアルCFのクラブ理念や育成方針を理解し心底共感そして共有して下さること。そんなパートナーを求めています。

 

 また、絶対条件として、下記の2点をお約束頂いています。

 

 【リスペクト】

 選手・コーチ・審判・父兄、全ての人が互いの尊厳を守り、人として尊重、個々の意見や判断をリスペクトし合います。

 

 【暴力根絶】

 選手・コーチ・審判・父兄など誰であれ、人を罵倒したり、けなしたり、侮辱したり、叫んだり、怒鳴ったり、不適切な発言は決してしません(言葉の暴力)。また、罰走や腹筋・腕立てなど教育・指導とは無関係の処罰は一切科しません(偽装体罰)。小突いたり、平手打ちしたり、なぐったり・・・絶対に手を出しません(体罰)。

 

 具体的な内容としては、各パートナーのニーズや希望を伺い、弊クラブとしてサポートできることを丁寧に検討。個別に検証、プログラムを組み、対応していく方法を取っているため、それぞれサポート内容も異なります。例えば現在進めているサポート内容として、下記のようなことを行っています。

 

  • 月に一度、両クラブ間でトレーニング内容や試合、指導方法などについて意見交換。ビジャレアルCFのスタッフとパートナーである海外アカデミーのスタッフ間でビデオミーティング。
  • パートナーアカデミーの指導者を数週間にわたりビジャレアルCF指導者研修プログラムにご招待。弊クラブ育成部の指導現場に入り込み、ピッチレベルで踏み込んだ研修をご提供。
  • ビジャレアルCF育成部が利用している管理プログラムの提供。
  • パートナーアカデミー所属選手の弊クラブでのトライアウトもしくは一定期間の練習参加。
  • サッカークリニックやキャンプの共催。
  • ビジャレアルCFコーチの短期・中期・長期派遣。

 

 ■「カシマアカデミー」の今後のスケジュール

 

2018年

  • 6月29日 (金) スペインにて契約調印式
  • 7月23日 (月) 〜25日 (水) 鹿島学園高校にてサマーキャンプ
  • 8月〜12月 月例カリキュラム
  • 12月25日 (火) 〜29日 (土) 鹿島学園高校にてウインターキャンプ

 

2019年

  • 1月〜6月 月例カリキャラム

※上記期間中にアカデミー指導者の2週間の現地研修

 

 ビジャレアルは「本気で」海外アカデミーをサポートしたい。そんな熱い想いで取り組んでいます。そして、このパートナーシップが本当の意味で「意義」ある提携となることを心から望んでいます。