アロハ、ハワイ島の友璃香です。
昨夜は魚座満月でした。
夜中に何度も起きて空に浮かぶ満月を眺め、
早朝も4時過ぎに起きて、近くの浜から満月を見上げて、満月浴、そして瞑想の時間をとりました。
Peaceful ~🙏
でもね、
夜中、酔っ払いが目の前の海辺で、がなったり、挙げ句の果てに喧嘩して、F言葉を連発したりしていたのですよ。
夜中の4時にポリスに電話して、ポリスカーに来てもらう要請をしました。
(くる頃には一行の車は爆音を轟かせて、どこかへさっていった)
***
私はやけにノイズが気になる。
ビーチ沿いに暮らしているけど、ハワイのこのビーチでは、
ビーチ内でアルコールを飲むことや、ペットを遊ばせることや、音楽を流すことは禁止されている。
だから、人々は、ビーチでは音楽かけないけど、ビーチ沿いのガードレールに車を止めて、
音楽を大音量でかける。
そこに椅子を出して、アルコールも飲んでいる。それってどうなの。
しかも自分が聞くだけならまだしも、ビーチ中の人に聞こえるような大音量。
大抵、うるさいだけのラップミュージック。
それって誰も頼んでないし、めちゃうるさいくてすごく迷惑。
しかも、午後中ズンチャカズンチャカ。たまには夜遅くにも。
静かにしてくれよ〜。
バーが閉まった夜中に行くところがなくなった酔っ払いがきてビーチで嬌声をあげたり、
喧嘩をしたり、大声で笑ったり。
夜中なのに。ここで暮らしている人がいるんですけど。
時々寝れなくて夜中にポリスを呼ぶ。
月に1、2回ある。
ノイズ。
音の公害。
わざと迷惑行為だとわかっててやっているのか、そうだとしたらすごい度胸だ。
周りのことなんて気にしてないんだろうな。
音はどんどん鈍感になるのか。
日本人の私からするとめっちゃびっくりするのだ。
だって日本人は周りに迷惑をかけないように、って習って成長してきたじゃんね。
時々わざわざビーチの前を、
でかい音のトラックで爆走と急ブレーキを繰り返して白煙あげて運転する若者もいる。
車が可哀想〜。しかも超うるさい。
騒音に罰金制度はないからな。
さらにはライフガード。
波が高い日は、マイクの大音量でガーガーがなる。
危険だから、子供は大人がちゃんと手を繋いでいなさい、
泳ぎに自信のない人は海に入らないように
大波が来たら、波の下をダイブしなさい。ここは背骨の怪我が最も多いビーチで
砂の下に岩があってコンクリートに叩きつけられるようだから、初心者は海に入るな、
とか1時間に数回、でかいマイクロフォンで注意を促す。
彼ら個人的には好きな人たちだし、職務をまっとうしているのはいいのだが、
ここで暮らしてしょっちゅうフラストレーションの混じったアナウンスを聞くのは、結構たまったものではない。
周りには住民も暮らしているっていうのに、その音量はないだろう。
うちの建物は冷房禁止で、窓を閉め切ると海風が入ってこなくて暑くてたまらない。
窓を開ければ、フラストレーションのエネルギーがこもったアナウンスが聞こえてきて、
そのバイブが不快。
一応”住民からのお願い事”ってことで紙に言いたいことを書いて用紙してあるんだけど、
まだ渡したり伝えるには至っていない。
社会性を考えて我慢している。
私は音に敏感なのだと思う。
昔からでかい声で話したりどなる人には拒否反応が起こる。
音に対する反応は人それぞれなのだろうが、
音や波動、エネルギーに敏感で、静けさを好む私としては
美しいハワイにおいて
このシティノイズっていうの?
うるさ過ぎる。
どんどん周りの迷惑気にしない人が増えてきてるのかな。
最近ストレス溜まっている人が増えているのかな。
人口も膨れ上がっているハワイ島コナ。
人が増える現代生活だからこそ、周りへの配慮が大事だなと思うんだよね。
音への鈍感さがとっても気になるのでありました。
Be Peace in Me....🙏
今日もいい1日を。
Love
Yurika