~昨日の続きです〜

人の悪口をいう中に入りたいの?と聞くと、

 

「私はそういうのが嫌で、仲間に入れないんです。でもみんなと仲良く喋れる自分でいたい、、。

でも、できなくて、疎外感、分離感を感じてしまい、落ち込んじゃいました」

 

 

むむ。 ここ、大事(^◇^;)

 

 

 

気分がよくいるために、繋がりを感じるために自分の中でノーと感じることを無理して受け入れるのか?

 

仲間に入るために、自分を偽るの?

 

落ち込むのはなぜなんだろう?

 

 

 

 

 

『そのノリがあわないんだよね。人の悪口をいうのが嫌いで、その場のそのノリが合わないだったら、

その中に無理して入らないで、自分の真実、自分の中心とつながっていることで十分じゃない?』

 

 

 

というと、「そうですよね〜。

でも、、、、。」とまだすっきりしないご様子。

 

 

 

そう、、、そういうことって意外と日常でありますよね。

 

自分を偽ってまで、その場の仲間と繋がろうとしてしまうこと、その場の勢いに飲まれて迎合してしまうこと。

 

日常では多くの人が、一人になることや、嫌われるのが怖くて、自分の真実より、世間の声や周りの意見、

パワフルなリーダー、権威に合わせたりして、本当の自分を偽ったり、真実からずれてしまうことが多々あります。

 

そして具合が悪くなって、ストレスが溜まって、元気が無くなっていきます。

 

誰だって分離感感じたくない。

 

誰だってひとりぼっちはいやだよね、

 

でもよく見ないとね。

 

本当に自分が望むところとつながっていかないとね。

 

 

 

 

 

 

多くの人が自分から離れて、誰かに合わせているのです。

 

 

 

〜明日に続く〜