先日
ハワイ島の海の沖で、ボートでドルフィンスイムしてた時、
海一面に、下水?うんこ?みたいなのがべた~っと海面を覆っていて

スタッフのBBはイルカのうんこだ、というのですが
イルカのうんこは水中で噴射されて粉末状だから
これはイルカのではないぞよ
人間のじゃないの~

と思ったんです。

あまりにうげ~っていうかんじで
あれはなんだったのかと思っていたのでした。

その後、友人と話をしていたら
ハワイ諸島をめぐる豪華クルーズ船は、沖合で、ドバーっと汚水を海に流していく,,という話をしていたので、、

は~!やっぱり!あれはその手のものだったのね、と
思ったのでした。


前から耳にしていた 
ハワイのゴミ処理問題。

トイレから流れる下水も、海に流されているなんて、聞いたって
信じられない話でしたが
実際にあれを見てしまったので、、

沖合に捨ててるんか~??


オアフ島の沖合もかなり下水が流れ込んでいてい水質が悪いとは話に聞いていた。でも実際に
この目で見てないから,実感がなかったけど、


ボートのクルーのBBは,時々こういうベターっとしたうんち見たいのが,浮いてんよっていっていた。


友人によると、豪華客船の汚水処理問題についても、あたらしいテクノロジーが開発されていて
例えばボートに横付けにして
スイッチ押したら、
下水があっという間に炭素化して、簡単に処理できてしまうバイオの開発が進んでいるそうです。

炭素化するということは、炭になる=土に撒いたら良い土になるそうです。

うんこがそのまま良い形で肥料として使えて土がよくなるなんて、循環型で、えらい。


そういう新しいテクノロジーが、はやく一般化して、ハワイのゴミ処理問題も、すこしでもよくなってもらいたい。


だいたい日本などで、やっきとなっているゴミの分別、,,ハワイでは超適当なんです。

生ゴミと普通ゴミが一緒に捨て足れてたり、ペットボトルやビン、カンの分別も,人それぞれみたいなかんじで、全部一緒くたにゴミの山にすててるようなもの。


ある意味、みんな海に流れていく訳で,これはかなりゆゆしき問題なのである。