名前をMcLaughlinから Nozaki に戻さないととおもって、早4年、、、(離婚したときにしておくべきだった。今更となると超面倒)
ホノルルにいる間に,Lieutenors Governor office があるので、ネームチェンジの手続きをしようとしたのだが、、、日本からの戸籍がいるということが判明、、あえなく断念、、、そうやってだらだらと事務的処理が遅れていく。。。
アメリカでは、姓を所定の手続きをとれば、好きな名字にかえることができます。
わたしもいっそ、野崎ではなくて、ナイアとか、ケアロハとか、ハワイっぽい名前にしちゃうか、と
思ったりしましたが
結局まだ手続きに手間取り、名字はまだ「マクラクリン」のままです。
早く変えねばな~~~。
オアフの友人、ゆりこは、なんと市民権をとったときに、離婚したこともあり、名字をイルカに変えたそうです。
ユリコイルカ。
すごい思い切りがいいですね。
今日はお仕事でお世話になっているトランスオービットさんのオフィスへハワイ島のマクナッツを届けがてら、ご挨拶にいってきました。
代表の水上サンは23年前にハワイ島に住んでいた,ハワイ島好きなので、なにかとお話が盛り上がりました。
ホノルルにいる間に,Lieutenors Governor office があるので、ネームチェンジの手続きをしようとしたのだが、、、日本からの戸籍がいるということが判明、、あえなく断念、、、そうやってだらだらと事務的処理が遅れていく。。。
アメリカでは、姓を所定の手続きをとれば、好きな名字にかえることができます。
わたしもいっそ、野崎ではなくて、ナイアとか、ケアロハとか、ハワイっぽい名前にしちゃうか、と
思ったりしましたが
結局まだ手続きに手間取り、名字はまだ「マクラクリン」のままです。
早く変えねばな~~~。
オアフの友人、ゆりこは、なんと市民権をとったときに、離婚したこともあり、名字をイルカに変えたそうです。
ユリコイルカ。
すごい思い切りがいいですね。
今日はお仕事でお世話になっているトランスオービットさんのオフィスへハワイ島のマクナッツを届けがてら、ご挨拶にいってきました。
代表の水上サンは23年前にハワイ島に住んでいた,ハワイ島好きなので、なにかとお話が盛り上がりました。