いままでヨガに対して、ほとんど無知な私ですが、ヨガ暦だけは結構長く、

ここにきて、ヨガにはまっています。

ハワイ島コナの、我が家から車で10分の距離に、コナラニ・ヨガアシュラムというところがあり、

そこで週に3~4回、朝のヨガに通っています。

こういう時間を過ごせるというのは、とても豊かでありがたいことです。

ここではシャンババ・ハタヨガや、瞑想、サンスクリット語、マントラ、チャンティング、キュートン、グルギータ、サッツサングなどの機会があり、毎日でも行きたいくらいです。

野崎友璃香のハワイ★レインボードルフィン日記



ヨガはサンスクリット語で、融合・統合を意味するユジという言葉に由来しています。

私たちの通常の制限された自己であるシバと、より高い意識であるシバすなわちうちなる自己との融合を示す言葉です。



この冬は、外に外にと向かう自意識を、内に、内にむける時間をできるだけとっています。

漁師も漁に出れないときは、網をつむぐといいます。

畑も、種を植える前に、まずは雑草をぬかなくてはなりません。

冬の季節は、これから来る「動」の季節のための準備期間です。