このたび、台風19号にて被災されました皆様へお見舞い申し上げます。

一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 

 

みなさま、こんばんは。

人と犬を結ぶ案内人 ゆりかごの潤子です。

 

台風19号。大きな爪痕を日本列島に残してゆきました。

どんなに備えをしていても、防ぎきれないことがある・・・自然の脅威を思い知らされます。

いまだ、不自由な思いをされている方が多数いらっしゃると思います。

一日も早く日常に戻れますように、心からお祈り申し上げます。

 

ゆりかご家は幸い被害がなく、家族みな元気に致しております。

 

土曜日は、台風接近につれて、みるみるうちに気圧がさがっていくので、

発作もちの凪が心配でしたが、いつもどおり遊んで、食べて、眠っているうちに

台風が通過したので、助かりました。

わたくしの頭痛も心配でしたが、今回はまったくもって体調を崩しませんでした。

 

 

どうか、この日記を読んで下さっているみなさまの可愛いcounterpartたちも

体調が無事でありますように。

 

 

さて、本日は、10月20日(日)の”人と犬を結ぶキッチンライフ”のご案内です。

 

(11月のご案内をしていたのに、10月のレッスンのご案内を、うっかり、し忘れていました。)

 

以下、レッスンのご案内でございます。

あと数席、ご用意できます。皮膚・コートの状態が気になる方はぜひご参加くださいませ。

 

 

<10月 人と犬を結ぶキッチンライフ>

こころから、counterpartを愛し、健やかな生を願う人のためのレッスンです。

 

□日時:2019年10月20日()13301630

□場所:工藤建設株式会社 フローレンスガーデン1Fキッチンスタジオ(

横浜市あざみ野駅より徒歩7) https://www.florence-garden.com/showroom/(パーキングあり)

□座学:皮膚について学びましょう

□クッキング:スウェーデンの白い夜(調理したものをお土産にお持ち帰り頂きます)

□もちもの:エプロン、お手拭、筆記用具、保冷剤・保冷バッグ(お弁当サイズ)

□受講料:5000(教材費・食材費・税込) 当日お持ちくださいませ。

あと少し、お席がご用意できます。

ご参加希望の方は

info@yurikago.tokyo.jp

より、お申込みくださいませ。

□特典:

・初めてご参加の方には、ゆりかごオリジナルレシピバインダーを進呈いたします。

・毎回、ゆりかごオリジナルレシピをお配りします。

 

<今回作るのは、皮膚に優しい”サーモンプディング” ハロウィンスペシャル>

 

 

犬の皮膚の薄さは、どのくらいだかご存知ですか?

厚いコでも、人の2分の1、薄いコなら人の10分の1と言われています。

なんとデリケートでしょう!

また、アトピーやアレルギーのあるコは、皮膚が薄いのに加え、

保水力が弱く、乾燥しやすいことが分かっています。

 

その他の皮膚トラブル(膿皮症・フケ症など)のあるコたちは、

皮膚のバリア機能が低下しているので、

今あるトラブル以外のものも呼び込んでしまい、より症状が悪化してしまう可能性も高いのです。

 

 

「皮膚はもっとも大きい臓器」 

これは大げさではないのです。

 

乾燥する秋・お出かけの多くなる秋のシーズンは、

是非、いつもよりも皮膚の健康状態に気を付けてあげてくださいね。

鍵は「清浄と保湿」です。

薄い薄い犬の皮膚の貯水タンクに水分を蓄え、蒸散しないようにしてあげるのが大切です。

 

犬の皮膚はとーってもデリケートです。人と犬では仕組みが違います。

正しく知ることが、皮膚ケアの第一歩です。

 

<こんな方にお勧めのレッスンです>

□皮膚トラブルを繰り返している(膿皮症、フケ症、真菌症、外耳炎など)

□アトピーの治療をしている

□たまに、かゆがるけれど原因が分からない

□正しいシャンプーの仕方・スキンケアを知りたい

□手持ちの洗浄剤(シャンプー・石鹸など)でお手入れしていいのか不安

たかだか皮膚と侮ってはいけません。

 

皮膚はもっとも大きい臓器。外臓です。

皮膚の状態は、身体の中を映し出す鏡

 

なにかトラブルが皮膚に表れているということは・・・内臓からのサインかもしれません。

 

また、「かゆい」ということは軽視されがちですが、

「痛い」のと同じ、大きな大きな苦痛なのです。

 

レッスンでは、以下のことなどをお伝えしたいと思います。

 

✓そのかゆかゆ、アレルギーが原因ではないかも?

✓おうちシャンプーの仕方、合ってますか?

✓石鹸が、犬にいいってホント?ウソ?

✓フケや、脂っぽさはスキンケアで解決できる?

✓その脱毛、実は病気が隠れているかも?

✓なぜ、膿皮症や真菌による皮膚炎を繰り返すの?

✓○○を使っているコには、角質肥厚や毛穴のトラブルが多いこと・・・

など。

 

みなさまが、誰に聞いてよいのか分からない愛犬のスキンケアのこと、

ゆりかごが誠実にお答えいたします。

 

よくご相談をお受けする涙やけについてもお話しします。

若いうちは涙やけ。でも、シニアになったらそれは皮膚炎と捉えるべきです。

 

くどいですが、

”皮膚は外臓” 身体の中の健やかさを映し出す鏡です。

健やかな皮膚を育むには、正しいケア(洗浄剤選び・洗い方など)や

食事管理、環境整備、ストレスケアがバランスよく整うことがとても重要です。

 

 

犬は生まれつきに美しすぎるから、着飾らせることよりも、

授かったその天賦の美しさを最大限に輝かせてあげたいと、私は常々思っています。

そして、何よりも、健やかな皮膚とコートは、健康のバロメーターです。

ゆりかごで、皮膚の重要性や、正しいスキンケアを学びましょう。

 

レッスンのお申し込みは

info@yurikago.tokyo.jp

 

からお願いします。事務局より追って返信させて頂きます。

 

 

 

犬は魂の片割れ

ゆりかご潤子

http://www.yurikago.tokyo.jp