読み終わり ”読み途中:怒らないこと2” | Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

日本人、英語・スペイン語を少し理解。絵描きになりたい。



読み終わりました。

怒らないこと2」(アルボムッレ・スマナサーラ)


色々おおっと思う箇所があり、メモにとったけど、いま読み返すと色褪せて見える。。笑





本を読んで連想で繋がった内容があるので、書いておきます。


本の中で、「わたし」が大きくなるとお互いギスギスするよね〜というような箇所がありました。

※実際はそんな書き方ではないのですか、すでに返却してしまったので記憶で書いてます。


我々が一貫して存在してると思っている「わたし」は実際はないそうなんです。


そこでたしか「腰が痛い」という文を例にとって、「わたしが腰が痛いと思っている」というように我々は考えるけれども、本当は腰に痛みがあるだけというような説明がありました。


わたしは「頭が痛い」で考えました。


ex. 「頭が痛い😣」

英語I have a headache.

→直訳だと「わたし」が頭痛を持っているということなので、仏教的には「×」かな?

スペイン語:Me duele la cabeza.

→直訳だと「頭が」わたしに痛くするという意味なので、仏教的には「△」かな?

日本語頭が痛い。

→「頭が」痛い、ということで「わたし」という概念は介在しない。


もしかしたら日本には昔から仏教があったので、主語がなくても通じる文が多いんでしょうかね??🧐