”この人みたいな意見、絶対に聞くなよ” マイペース依存 | Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

Lily 日々思ったこと・影響・記憶など

日本人、英語・スペイン語を少し理解。絵描きになりたい。



テーマではないけど気になった箇所

コメントの中にマイペースでいいよって言葉に依存してたと書いてた方がいて、ふむ。と思いました。

最近読んだ「男尊女卑依存」に関する本を読んでからというもの、依存というワードがマイブームで気になってしまうので、そのコメントに目が止まりました。


マイペース依存があると仮定

その本では「依存は過剰適応によって起こる」と書いてあった気がします。

なので、マイペースでいいんだよ〜という考えに依存するには、その前に何かに過剰に適応してるということになります。


わたしに当てはめて考えてみると、わたしは子どもの頃は「マイペースだね」「丁寧なのはいいけど期限もあるからね」と言われて育った気がします。嫌でした。笑

実際にわたしは何に対しても作業がめちゃ遅かったと思います。中年になってから受けたウェイス検査でも処理能力が他の能力よりも低かったです。

(ちなみにわたしはASDとADHDで、知能は平均内)


もしかすると、いつも自分の行動のスピードを誰かにゴリゴリにコントロールされて、それに無理やり合わせていると、マイペースに拘るのかもしれません。

自分で自分の行動のスピードを「コントロールしたい」ので「マイペースにやらせてよ」となるのではないでしょうか。

本当はすべてをコントロールするなんて不可能なので、必要なのは自分は「普通より遅い!」と心から認めることで、その方がラクに行動できると思います。

(ちなみにわたしは独身で、介護など仕事時間外に他の人をケアするタスクはなし、家事は全然できてないが仕事を続けられるくらいは生活してる)


家だけでなく社会では勉強や仕事など時間は有限なので、適応しないといけない状況は多々あります。

人によってはそれに見合った能力がなければ過剰に適応するということになるのではないでしょうか?

(そもそもわたしは勉強や仕事向いてない…?笑)


こういう時、仕事だったらどうするかなぁと考えると。

  • 他の人と作業を分担する
  • 無駄な作業がないかを検討する
  • 期限を延ばす

などが思いつきます。

だけど、リブログの記事の作業って自分の人生のための自分自身の棚卸し作業なんですよね。。

勉強に近いのでしょうか…?

他の人には多分代わりができないし、期限はなので時期は分からないけど、早くやったほうがいいに決まってますもんね。

そうすると、優先度を一番上に持ってくることになっちゃうんですね泣き笑い

(どう逃げてもセルフ論破される。。)


自分の棚卸し作業をタスクとして一日に追加する

タスクが増えるなら他の普段やってる作業は減らす方が継続しやすいですよね。

リブログのコメントの方たちはお子さんがいる方たちが多くわたしとは生活スタイルが違うので何とも言えないのですが、わたしの場合は優先度を下げるなら家事ですね。


家事の優先度を下げるために:

  • 他の人と作業を分担する →ひとり暮らしなので不可。お掃除は一回外注に頼んでみたい。
  • 無駄な作業がないかを検討する →拘りが強いので拘りに気づいたら捨てる
  • 期限を延ばす →掃除はほぼやらんくていい笑 わたしはトイレはさぼったリングが出てからさらに何週間後かに掃除してます。。泣き笑い

何かを一番優先して生活するモードのときは、自然と配信や漫画を見る時間などは減っていくと思いますが、そういう暇つぶしやリフレッシュの時間も優先度を下げると新しいことをする時間が生まれるのではないでしょうか?


こういうホワイトボードに円◯を描いて、◯内を24時間として、放射線状に4本の線を引き、1日のスケジュールを大まかにでも書くのも可視化されていいかもしれません。

ホワイトボード


あとはスマホでアラームをかけて、ノートを書く時間を思い出すなども良い手かもしれません。


わたしが最近やってるのは戸塚まゆこさんが以前ブログで紹介されてたYouTubeの動画で、幸せのためのKPI会議をしようという内容で、そもそも元々のKPIはよく分からないけど、わたしなりに幸せのKPIのリストを作って日々メモってます。

たぶんこの動画です↓



最後に

いつもいつも誰かに行動のスピードをコントロールされてる気持ちになってる人にとって「マイペースでもいいよ」ってとても甘くて魅力的な言葉ですよね。


自戒をこめて。



まったく関係ないけどLINEに流れてきた楽しい動画↓

LINEで流れてきた楽しい動画



男尊女卑依存に関する本を読んだときのブログはこの記事のコメントにメモ📝しておきます。

ブログのテーマで「本を読む」からも読めます。