後悔先に立たずとは・・・まさにこのこと | ハンドメイド時々子供時々ワンコ時々ニャンコ

ハンドメイド時々子供時々ワンコ時々ニャンコ

大好きなハンドメイドの事を中心に、家族の事、ワンコ、ニャンコたちのことを綴っていきます。

こんばんは♪


少しずつ楽しくなって来た仕事。


これでよかったんだと思えるようになってきましたが・・・。


現実、ほぼサービス残業が毎日。

前の法人は10分でも支援のためなら残業手当を出してくれました。


そして今日判明したのが、特別休暇。

配偶者、家族の死亡した場合は使えるのは当たり前ですが、実母とかもたぶん大丈夫。

しかし結婚に関しては、自分の結婚しか使えない・・・。

出産、奥さんの出産は使える。

自分の子どもに関して使えない。

前の法人は使えんたんです。2日ですが。


法人によっては違うのがあたり前ですが・・・。


ずいぶんケチな法人だと思ってしまいます。


残業に関しては、翌日の準備とか利用者の帰りの送りをしてから行うことが多く、勤務時間内にできないことをするんですが・・・最低でも15分はおこなってるし、朝も15分前に行って、いろいろやることがあって・・・迎えに出るのが、勤務時間前のこともあるんです。


タイムカードは帰り、勤務時間終了すると、早上がりの人〜って看護師が声を掛けてみんな押しているんです。


下手すれば、30分じゃおさまらない時もあり・・・。


労働基準局に通報もんだと、家族には言われました。


そこへ来て、数日前に、まえの職場の方がたまに連絡してくれるのですが、私が一番辞めようと思った、勝手に人の担当などを変えてくれた人が退職する・・・って連絡でした。

どうやら半年前から考えていたそうで・・・半年前?1番私が辞めるべきか悩んでいた頃・・・教えて欲しかった〜。

数ヶ月の我慢だったのに〜そのぐらいなら耐えられたわあ〜。

早く知りたかった〜と思わず後悔。


まさに、後悔先に立たずってこのこと〜!となったわけです。


連絡をくれた方は、私がどうして辞める決断をしたか知っていて、私の悔しさを理解してくれいたのです。


どこのデイサービスもこんな状況なんですか?ね。


明日、私は8時半からの勤務ですが、片道15分から20分かかる利用者宅に迎えに行くことになっています。

ってことは・・・8時半前に出発しなくちゃいけないのです。


こんなこと、どこのデイサービスでも当たり前なんですかね?


こんなに後悔先に立たずを感じたことがなかったゆりはるママでした。