最近のお知らせ引き続き。
三菱グループの社内向けWebサイト
マンスリーみつびしで
連載を担当しています書評、
こちらが隔月から毎月連載に昇格しました👏
というわけでこれまでより少し
シーズン性も盛り込んで
楽しいセレクションに
していきたいと思います。
引き続きご贔屓に
どうぞよろしくお願いいたします。
4月のテーマは
「新しいことを学びたいとき」
におすすめの本です。
新年度が始まりましたね。
娘も小3になって、学童では最高学年、
もう幼少期みたいなのが概ね終わりそうで
桜みたいにあっけないなあ、と
名残惜しんでいるところです。
まあ人の一生なんて
桜のようにあっけないのでしょう。
さてそんな春です、
皆さんは新しいチャレンジを始めましたか?
私はチャレンジではないけれど
3月からシェアオフィスを変えました。
3年ほど愛用していたシェアオフィスは
清潔で広々とした空間とか
充実したドリンク類とか、
レセプションのホスピタリティが
稀に見るハイクオリティで、
毎日気分を上げてくれる場所でしたが
私のよく利用する拠点が
最近混雑し過ぎていたり、
ちょっと声の大きい人が数名いたり、
オンラインルームが有料だったり、
近々割と大きめに値上げをするとかで
小さな違和感が重なり始めていた頃。
たまたまインスタで見かけた
シェアオフィスの広告を開くと
今までのオフィスと利便性も
そう変わらない場所に拠点があり、
金額的には、オンラインルームに
別途かかっていた金額などを考えると
ほぼ半額になる!
そう思うと、あそこまでのホスピタリティ、
なくてもいいでしょう?ということで
一度住み替えることにしました。
レセプショニストがいないので
マナーが乱れていたら嫌だなと
危惧していましたが、日本人侮るなかれ、
むしろ利用者同士の自律した
思いやりすら感じられるくらい。
細かい長所短所はそれぞれにありますが、
ここは本業が不動産業の会社の運営で、
古い空き物件をうまく利用しています。
だから素敵なヴィンテージビルが多いのが
ヴィンテージ好きとしてはツボ。
人が映り込むわけに行かないので
あまり写真は撮れないのですが、
こちらは新橋のオフィス。
鍵屋さんの堀商店の1F
ショウルームだったところを
そのまま使っているよう。
味わいのあるディテールにぐっと来ます。
最近東陽町に
クライアントができたのですが、
なんと東陽町にも拠点があってラッキー。
こちらも古いビルならではの
無駄に広い吹き抜けの階段の中央に
謎の赤十字(?)があるのだけど
こういうところもツボ!!!
施工した竹中工務店の、
技術研究所だった建物を、
耐久性を現行法に合わせて強化して
その他をできる限り活かしていて、
モダニズム建築の流れをくんだ
保存価値のあるデザインだそう。
こういう古くてしっかりした
美しい建物が保存されていて、
私がそれを使えるということが、
とても嬉しい。
こういうビルに会えるだけで、
オフィス変えて良かったな―
と思える私なのでした。
前のシェアオフィスも大手デベロッパーが
運営していたのですが、だからこそ
新しい綺麗なビルに入っていて、
もちろん清潔で安全で素敵なのですが、
私はやっぱりこうして人の手の感触とか、
時間の経過の跡が残っているものに
断然心が揺すぶられるのです。
クセとか傷に近い個性も、それこそが
その存在をかけがえのないものにする。
それはあなたがあなたである鍵。
だからまん丸を目指さなくていいんだよと
小3になった娘にも
伝えていきたい母なのです。