10月19日(木)

今日は古い知人とランチ。

最初にお仕事をご一緒したのは編集部時代、

20年ほど前かしら。

SNSで皆さんに向けて広く

ランチ誘ってねと書いていらっしゃったのに

乗っかってお誘いしてみた今日。

 

取材やプライベートで数年おきにお会いして

それでも最後にお会いしたのはコロナ前。

Shigetaのカフェでヘルシーランチ。

最近いかが?という何気ない質問に、

彼女はご自分の闘病と、

ご主人のご病気からの死を聞かせてくれた。

SNSで拝見していたつもりでも

彼女のアカウントは比較的社会向けで

そんなプライベートなことは

あまり公にされていなくて、

そんな大変な時期を

乗り越えていらっしゃったとは到底知れず。

私もその間に母を亡くしたけれど

それどころの話ではなく。

 

最近同世代や少し上の方と話していると

まだ直面していなくてもゆくゆくの

親の介護、実家じまい、墓じまい、

という話題に及ぶことが多い。

もはや自分のキャリアや加齢のことさえ

後回しになっていたりする。

私達はどんな後半生を送るのだろう。

 

そしてまた「私が愛用しているもの」と

素敵なリップをいただいた。

本当にみんな手土産上手な方ばかり。。。

私も学んで、手土産リスト作らなくては!

 

 

10月21日(土)

娘と二人三脚になる週末。

というのも、明日は朝から漢字検定、

その足でバトンのステージがあるのだ。

そして漢字検定の準備もままならず

バトンのステージの準備もままならず。

 

まずは漢字の勉強。

2年生の漢字全域が範囲なので、

学校で習っただけでは追いつかないが、

ろくすっぽ勉強をしないまま明日が迫った。

問題集ではモチベーションが上がらないようで

ネットで無料ダウンロードできる過去問、

コンビニ出力で購入できる

過去問を集めてトライ。

が、どれもこれも合格点に達しない。

本人もイライラしてきて、やや絶望的。

とりあえず間違った漢字を繰り返し書く。

 

間にテニススクールを挟み、

次はバトンの練習に切り替える。

発表会でやった曲だが、出演人数が変わるため

フォーメーションや踊るパートが変わり

それをまだ覚えていない様子。

曲を流しながら踊ってみるが、あやふやに。

 

バトンの練習から戻り、

夜はまた少しバトンと漢字。

漢字はようやく合格点に達してきた!

小学生の記憶力すごいな。

 

 

10月22日(日)

午前中に電車に乗って漢字検定へ。

今日も母はカフェで待つ。

試験時間は45分ほどなのだが

開始20分ほどでカフェに来た娘!!!! 何事!? 

全部できて見直しも終わった人は

帰っていいと言われた、と。

分からなかったのは1文字だけだという。

昨日半泣きで頑張った甲斐があった。

まあ受かったかどうかはわからないけど。

 

 

そして小学校へ。

今日は学校の同窓会の余興として踊る。

事前に練習時間がほとんどなく、

当日の練習頼みだったのだが

娘はその当日練習もほぼ間に合わないので

かなりドキドキの設定。

2年生4人で挨拶をするらしいが

その言葉もまだ決まっていない。

 

が、高速で漢検を終えたお陰で

練習にも半分くらい参加でき、

隙間時間でおにぎりも食べ、

挨拶、パフォーマンスともに

特段のミスもなく終えた。

やるな、小2。

 

 

もうヘトヘトじゃないかと思ったが

お友達が遊びたいと誘ってくれたので

公園に残して母は先に帰ることに。

こっちに引っ越してきてから

お友達と公園で遊ぶ、ということを

全くしていなかったからなあ。

 

小学生の底しれぬパワーを感じた

週末であった。お疲れ様。

母も頑張ろう。