締切も山盛り過ぎるのですが、

お知らせしたいことも山盛りなので

ちょっとブログタイム。

 

健康情報マガジンHELiCOにて

デリケートゾーンのケアについて

婦人科ドクターにインタビューしました。

日本人は特にかつては性教育も怪しげで

こういった部分のことを

口にしたり考えたりすることも恥ずかしい、

みたいな風潮があったように思いますが

例えば口腔内の健康と同じように

自分の体の衛生や健康を

自分で管理できるようになりたいですね。

ぜひご参考にお読みくださいませ。

 

さ、今日のお知らせはここまで(笑)。

 

 

2月23日(祝・木)

学校が休みの日。は、大忙し。

母「今日なんでお休みか知ってる?」

娘「テンノタンジョウビだよ」

母「お、テンノー知ってるの?」

娘「神でしょ?」

母「あー、昔は神だったけど、

戦争で負けたときに神じゃなくなったんだよ

天皇陛下って知らない?」

娘「天の神様じゃないの?あ、でも

それじゃクリスマスになっちゃうね。」

母「天の誕生日じゃなくて天皇誕生日だよ」

娘「あ、天の誕生日だったら

空がいっぱい増えちゃうしね」

全く噛み合ってない会話。バカ親子。楽しい。

 

さて、朝ごはんを作り、食べて片付けたら

今週の献立を決めてスーパーへ買い出しに。

帰ってきて昼ごはんを作って食べて片付け、

振替レッスンを入れていたテニスに

娘を送り出し、晩ごはんを作る。

昼過ぎにすでに3食制作。料理人だ。

 

と言いたいところだが

料理人さんは料理を作るだけではない。

経営や接客や法律の諸々やらいろいろ大変。

恒常的にお客さまが来るわけではない中で

廃棄率なども考えなきゃいけないし。

保健所や税務署の抜き打ち検査もなければ、

SNSでまずいの何だの言われることもなく、

お客さんの数が決まっている主婦は楽だ。

と思って頑張る。

 

娘を迎えに行き、そのままプールへ。

今日は娘、どうしてもプールに行きたいと

昨夜から言っていたのだ。

 

ところが砧までたどり着くとなんと休館中。

まさか~。

かわいそうなので近隣のプールを調べ

玉川中学までえっちらほっちら。

こちらはやっていてひと安心。

ちょうど娘が背伸びしてギリギリ口を

水面に出せる深さのプールは、練習に最適。

思いがけず空いていて、多少離れて泳いでも

振り返ればすぐに目が届くのもいい。

母娘ともに久々に水と親しんだ。

 

程々泳いでえっちらほっちら帰宅し、

急いで晩ごはんを食べさせて身支度して、

今度はバトンのレッスンに。

川崎の等々力アリーナまで電車に乗って。

 

娘はたくさん運動し、

母はたくさんご飯を作り、たくさん娘を運び

でもなんだかんだ、楽しい一日だった。