毎月担当させていただいている
Jurliqueのウェブサイトにて
1月の美容コラムが掲載されましたのでご紹介。
1月のテーマは美容オイル。
最近しみじみと、
幸福感のある肌というのは
「ふっくらと艷やかな肌」だと思うのです。
シミやシワやニキビや毛穴や色むらがないとか、
そういうことではなくて。
そして、そういう肌を育むのに
オイルは効果的だなあ、
特に、いい香りのする、まろやかなオイルは、
と、しみじみ思います。
肌を温かく包み込んでくれる一本と
ぜひよき出会いを♡
1月1日(日)
元旦。夫も義姉もあまりお節が好きではないので、
毎年形だけのお節。
(あれ、箸袋の向き、逆かな)
朝食の後、
義姉と娘は地元の美味しいケーキ屋さんへ
ガレット・デ・ロワを受け取りに。
これも毎年のつつがなき行事。
今年は義母のところにフェーブが。
夕方、新幹線で東京へ帰る。
途中、車内アナウンスが。
「上りの新幹線でこの区間だけ
右側の窓から富士山が見えます」
お月さまと並んで見えた富士山、めでたい。
娘もウキウキと興奮。
1月2日(火)
個人的には日常に戻る。
朝から大学箱根駅伝の番組を。
母校が55年ぶりに出場とのことで、
私が生まれて初じゃないか。
明日、父と兄が遊びに来るので、
それまでに娘の部屋を片付けよう、と
二人で断捨離®大作戦。
空き箱やラッピング好きなために、
どんどん資源ごみみたいなものが
溜まっていたのだが、一旦みんな廃棄。
本やお人形も「もうお姉さんだから
お別れしてもいいって思えるものある?」
と聞くと、結構卒業できるものが出てくる。
おままごとセットは
もう要らないんじゃないかと思ったが
「チェックしてみる」と一つひとつ精査し、
「ミニトマトいらん」とか「ピータンいらん」とか
食の好みでないものを処分している…!
数時間かけゴミ袋数袋分吐き出し、
なんとか整った。
まだまだ片付ける余地はあるけれど。
1月3日(水)
父と兄が来てくれて新年会。
父、いきなり道で段差に躓き、
植栽の中に転げ込んだ。
84歳年男、やっぱり老いを感じる。
でもとにかく、新年の乾杯をし、
近所の神社に初詣に行き、娘の成長も見せ、
昨年転居した家にも来てもらえて
きっと少し安心したはず。
ジィジにも会ったからというわけでもないが
夜は「グランパウォーズ」という映画を鑑賞。
これもまた原作の児童文学があるとのことで
こちらも取り寄せてみた。
これはまだ娘がひとりで読むのは難しそう。
読み聞かせてあげよう。
そして夜。
「ママ、お正月ってまだ?」と娘。
えー?もうお正月なったよ!
おめでとうって言ったじゃん!
お年玉も年賀状ももらったじゃん!
と言うと、
「えっ、あれがお正月…?」と唖然としている。
あれが、っていうか
まあ別にお正月になったからって
何かが起きるわけじゃないけど。
頭にはてなマークが浮かんでいる様子。
そして、「ジィジの誕生日って何日?」と娘。
10月だよ、この間お手紙書いたばっかりじゃん、
と言うと、「えっ…兎年なのに10月なの?」
今年は1月から12月まで全部兎年だよ〜
と言うとまた、はてなマークの嵐。
「1年って何日あるの?」と聞くから、
365日か366日だよ、と言うと、
「300〜!!!!!!!」と目を丸くしていた。
時間の概念が全体的に苦手な娘さん。
私が当たり前って思ってしまっている
地球のいろんなことに
毎日改めてたくさん気づかせてくれてありがとう。
今年もゆっくりチャーミングに、
あなたらしく成長してくれ。





