12月8日(木)
朝はアットコスメのコスメ大賞授賞式へ。
オンラインでも開催されているが
現地に行けるなら行ったほうが頭に入る。
心には、もっと入る。
往復の移動時間や経費のコストよりも、
結果的に断然得るものが大きい。
行けるものはたいてい、行くようにしている。
会える人にはできるだけ、会うようにしている。
もしかしたら私は視覚・聴覚よりも
何か別のものに優位性があるのかもしれない。
ニオイ、登壇者や参加者から発せられる意識、
場によって醸成されるナニカ。とか。
もしくは、デジタルで変換される時、つまり
リアルな像をディスプレイに移す時
リアルな音をスピーカーに移す時
現在の技術や判断において整理されてしまう
音声や視覚情報の中に、私(または人間一般)の
認識や記憶や共感にまつわる重要なファクターが
含まれているのかもしれない。
あるいは周辺情報の影響があるかもしれない。
ディスプレイの外の景色、スピーカーの外の音が
この小さな箱と連続していないことが
私のそれらの認識を下げているのかもしれない。
と、もはやヨシタケシンスケかもしれない状態。
斯様にいつも私の意識は旅に出掛けてしまうから
やはり会場では周囲の目があって集中できるという
ただそれだけのことなのかもしれない。
帰り道で早速KATEの口紅を見に行く。
確かに発売1年半経つというのに
今も半分以上の色が欠品!!
在庫のある色の中からプチサイズをひとつ購入。
ネーミング、ツヤ、もち、マスク対策、
新商品投入…。
試行錯誤のストーリーを伺っただけになおさら
クオリティの高さを感じる。いい商品。
NO MORE RULES.
他にも極私的に興味深いアイテムいろいろあり、
少しずつチェックしていこう。
発表会は原宿で、午後の取材は千駄ヶ谷なので
その間にフライングタイガーへ、
娘のバトンクラブのクリスマスパーティの
プレゼント交換のギフトを調達に。
ソストレーネグレーネなき今、
行くべきはフライングタイガー一択。
クリスマスマーケットさながらに
オーナメントやグッズが並ぶ。楽しい。
予算1,000円というルール。
いろんな子どもたちの顔を思い浮かべながら
誰に渡っても喜んでもらえますように、
だけどぱっと見、他の子がもらったものと
差がついて他の子ががっかりしないように…
とか余計な心配もしつつ、悩む!!
サンタクロースの気分!
シールセットとオルゴールとお人形オーナメント。
消費税で予算ちょっとはみ出るけど
(入れたトナカイの紙袋でもっとはみ出るけど)
喜んでもらえたらいいな!!!
12月9日(金)
昨晩の夜の21時以降断食からスタートした検診。
朝から渋谷のクリニックへ人間ドックに。
50歳の節目で保険組合から補助金が篤いので。
人間ドック用のクリニックは
なんだかゆったりホテルライク。産院みたい。
4,5時間かかると言われていて、
予約時間よりややフライング気味に行き、
テキパキ行動するなどして時短を試みたが、
やっぱり4時間半仕事だった。
でも待ち時間に校正11P回せたのでまあよし。
その場で結果が出て、所見なしとのこと。
今年は年齢的な節目もあって、
自治体からの検診のサポートも多く、他にも
乳がん検診、胃がん検診、胃がんリスク検診、
肺がん検診、肺炎ウィルス検診、大腸がん検診、
骨粗鬆症検診…とにかくいろいろ受けたが、
いずれも所見なしとのことで、
今のところ概ね健康体を保てているらしい。
親に感謝。
午後は六本木ミッドタウンへ。
編集部時代から15年来お世話になっている
イラストレーターの緒方環さんの墨画展が
開催されていたのだ。
先日久しぶりにお仕事でお世話になった矢先。
リアルにお会いするのはいつぶりか。
独立した直後に1年間連載をお願いしていたけれど
大抵のやり取りはメールで済ませてしまっていて、
インテリアのインタビューをさせてもらったのも
もうおそらく5、6年前。
こうやって長くご一緒できる方がいるのは
本当に頼もしく、ありがたい限り。
筆のタッチひとつで、
ふわふわもしっとりもさらりも、
音が聞こえるほどに表現する。
1本のラインだけで、
女性のシルエットの美しさ、
凛とした生き様まで醸し出す。
描いていないラインでさえ、
しなやかなドレスのひらめきを魅せる。
なんて素敵に奏でるのだろう。
おしゃれが大好きで、マンション買えるくらい
散財してきたという緒方さん。
夕暮れには仕事を終えて、ツマミを作り、
お酒を呑んで過ごすのが日課だという緒方さん。
美しい生き様がそのまま指先からこぼれている。
今週も健康な体に感謝し、人とのご縁に感謝し、
この体とご縁という幸運に乗っかって、
気持ちよく週末を迎える。



