ジュリークさんのウェブサイトで

書かせていただいている季節のコラム連載、

9月も公開されています。

今朝、窓を開けると、外のほうが涼しくて

気持ちいい季節になったなあと感じました。

長い夏を乗り越えた皆様、お疲れさまです。

自分の体と肌にもお疲れ様をいいましょう。

っていうお話です。

以前、矢沢永吉さんをインタビューしたとき、

やはり60代になってロックンロールでいるために

バーンと派手なパフォーマンスをするために

ツアー前には本当に筋トレが欠かせない、と。

だからステージが終わった後には

サンキュー俺の筋肉!って思う、と

おっしゃっていました。

私達も「サンキュー俺の細胞!」と

感謝していたわりましょう。

 

 

9月1日(木)

新学期が始まったけれど、給食はまだ始まらない。

母としては変わらずバタバタな朝。

宿題、新学期の荷物、全部持ったかな。

 

でも娘には新学期。

学童に行くのと学校に行くのは、

同じ敷地内でも全然違う。

「先生が初めて会った日みたいにニコニコしてた」

帰宅し、そう報告する娘。

 

が、なんだか荷物が少ないぞ。

サブバッグを学童に忘れてきたという!

お弁当箱、水筒、宿題プリント、時間割…。

もう学童は閉まっているので取りにはいけない。

お弁当と水筒は腐敗やむなし、宿題も諦め、

時間割だけバトンのママ友にLINEで聞く。

クラスメイトがいてよかった〜。

バトンは親の関与も多くて大変でもあるが、

同じ学校の知人がたくさんできたことや

同級生の子供の様子がわかることなど、

小学生ママの新人として心強いことも多い。

 

 

9月2日(金)

お弁当箱がないので、

夏休みにばあちゃんに貰った、

何かの粗品のお弁当箱に詰める。

と、小さなお弁当箱って

あっという間に埋まるじゃないか!と気づく。

魚焼きつつ、出来合いのものを詰めていたら、

もう魚を入れる場所がなくなっていた!!

こんなちっちゃいお弁当箱で足りるかわからんが。

最後の弁当はかなり手抜きにて終了。

 

 

9月3日(土)

気分的にもようやく夏休み終了。

朝からジョギングに。清々しい!

やっぱり朝ランいいな。

シャワーを浴びてリフレッシュ。

 

最近ヘアケアの特集を担当したこともあって

シャンプーにも念が入る。

シャンプーのときには

「凝り固まった思考よ、

過去に引きずられた思考よ、ほぐれて流れろ〜」

と念じながら洗う。

そうすると頭皮を動かすいい洗い方ができるし、

思考にもいいおまじないができる。

トリートメントのときには

「私の思考よ、感情よ、しなやかに広がれ〜」

と念じながら洗う。

そうすると毛先までしっかり行き渡るし、

洗い終わった時にポジティブな気分になる。

自己流シャンプー瞑想。

 

夜は今日もバトン。

今月の発表会についてのガイダンスがいろいろ。

ヘアセット剤やヘアピンの種類も決まっていて、

中に履くスパッツの長さも決まっていて、

新品指定があったりして、

人並み外れてルーズなフリーランサーの私には

それはそれは、修道院並みの規約を感じるのだが

まあ物見遊山気分で面白がっている。