先日ELLEにて取材させていただいた

Paidyにまつわる3名の女性たちの鼎談、

オンラインでもUPされました!

よろしければぜひお読みくださいませ。

多様性を

「受け入れなくてはいけないもの」ではなく

その価値を知って最大に生かそうとしている企業。

こういう企業が成功する社会というのは頼もしく、

応援したい、着いていきたい!と思うのです。

記事中の書籍も併せて

皆様のご参考になりましたら。

 

 

1月10日(月・祝)

3連休は、結果的に娘とのんびり過ごした。

土曜日の朝は今年最初の娘のお稽古。

体操教室と水泳教室。

12月に入会したお稽古は

12月18日のレッスンを最後に

冬休みに入ってしまい、

娘はこれから毎週通えるかと思ったのに

単発のイベントだったのではないかと

不安を抱えていたので、

再開してかなり安心した様子。

レッスンを見学しながら原稿を入稿し

私も週末の緊急ミッションを終えた。

 

天気も良かったので、午後は自転車で公園へ。

少し足を伸ばして、駒沢公園まで。

遊具を使っての鬼ごっこをさせられるのは

敵わないので、ボールを持たせて正解。

コントロールも強さも上達していて

永遠にキックパスで遊べる。

 

夜は映画を観たり、

娘はパパにウクレレを教えてもらったり。

 

 

日曜日。

予定のない朝、スイートポテトを作る。

さつまいもさえあればあっという間にできるし

みんな大好きなので、我が家の定番。

冬はこればかり作っている。

 

ベランダには鳥が遊びにきて、

娘がふと、窓から紙を見せてアピール。

何かと思ったら、昨日拾ったどんぐりを

並べて描いていた木の絵。

こっちの木に停まってくれないかと思ったらしい!

愛らしい。

 

午後、ジョギングに行こうと思ったら

娘がついてくるという。

しょうがないので自転車で伴走を許す。

4月から娘の通う小学校に向かい、

近くの公園で娘を遊ばせておいて

私は学校の外周をジョギング。

そこからまた今日も駒沢公園に。

公園内の児童公園に娘を放ち、

私はランニングコースを走る。

気持ちいい。走るって気持ちいい。

うっとり恍惚とした気分に浸る。

 

久しぶりの快感を味わった帰路、

公園を出てすぐの下り坂、

少し氷が残っていたので、

娘が転ばないようにと思っていたら

まんまと私が、木の根か何かにつまづき、

大転倒してしまった。

 

胸を強打して呼吸が苦しいし、

口の中は血の味がするし、

いろいろ痛すぎて頭が回らない。

横になって少し倒れたい。

でも、車をからおじさんが降りてきて

大丈夫ですかと言う、その人が何やら怖いし、

他の人も寄ってきて、

救急車を呼びましょうかと言われ、

救急車に乗ったら娘はどうなっちゃうんだ、

とかなんとか中途半端な思考が巡り

大丈夫です、と頑張って立ち上がる。

なんとかタクシーで帰宅。

手ぶらで出かけたけれど、ビバ・スマホ決済。

 

帰宅し、娘は「お薬あるよ」と

自分の薬箱を持ってきてくれるけど、

乾燥肌の薬ばかり(笑)

お気持ちだけ頂戴する。

 

 

月曜日。

目覚めてもあまり変わらずいろいろ痛い。

唇を深く切っていて食べるのも億劫だし、

特に強打した左膝が猛烈に痛い。

久しぶりのランニングの疲労か炎症のせいか、

全身だるくてあんまり動く気がしない。

 

朝は体操教室のイベントで

オンライン食育レッスンに参加。

キューピーさんとのコラボ企画で、

マヨネーズ工場見学、資源の再利用の話、

オリジナルソースを作る実習、

噛むことの大切さなど。

運動教室で祝日に、

こういう無料オプションはありがたい。

 

午後はひたすらのんびり。

先日ファイルが損なわれた

確定申告のラスト3ヶ月分の再入力が完了。

その横で娘は、フリー学習素材の

迷路やクロスワードパズルをプリントして

次から次へと取り組んでいた。

 

神様からひと休みせよと言われたような3連休。

新年の厄落とし第二弾これにて終了なり。